この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/05
  • 更新日:2024/01/05
【投資とギャンブルの違い5選】投機をしないためのリスク管理方法

【投資とギャンブルの違い5選】投機をしないためのリスク管理方法

会員ID:aW9nKRYV

会員ID:aW9nKRYV

要約
投資とギャンブルは似て非なるものです。 ①「目的」が違う ②「収益性」が違う ③「社会的影響」が違う ④「取得する情報」が違う ⑤「リスク管理の方法」が違う 大きな違いは上記の5つです。 ギャンブル的な投資(投機)をしないために、投資とギャンブルの違いをまとめました。
「投資したお金が無くなった!」
「今日もパチンコで負けた……」


投資もギャンブルも失敗するとお金が無くなるという共通点がありますが、投資とギャンブルは同じものなのでしょうか?

 

結論から言うと、「投資とギャンブルは似て非なるもの」です。

投資とギャンブルの大きな違いは、以下の通り。

①「目的」が違う
「収益性」が違う
「社会的影響」が違う
「取得する情報」が違う
「リスク管理の方法」が違う

例えば、投資は将来のお金のために増やすという「目的」がありますが、ギャンブルは本来、一時的な興奮や娯楽のためにお金を掛ける事なので、投資とはやっていることが違いますよね。

 

「収益性」にしても、投資は見合ったリスクに応じてリターン(お金)が得られますが、ギャンブルの場合は運の要素が大きく、投じたリスクに値しない事がほとんどです。

これらの違いにより、投資とギャンブルは同じようで違う性質を持っています。

 

ただ、運にまかせて集中投資することは、ギャンブルと同じです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aW9nKRYV

投稿者情報

会員ID:aW9nKRYV

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:tWGNZe3v
    会員ID:tWGNZe3v
    2024/01/05

    ギャンブルはやりませんが、他人に投資を勧める上で参考になりました。

    会員ID:aW9nKRYV

    投稿者