• 投稿日:2024/01/07
  • 更新日:2024/12/18
【賃貸トラブル】法律から読み解く!賃貸Q&Aによるトラブル解決法

【賃貸トラブル】法律から読み解く!賃貸Q&Aによるトラブル解決法

会員ID:0UO5nkr4

会員ID:0UO5nkr4

この記事は約6分で読めます
要約
宅地建物取引士が試験勉強中に学んだ賃貸トラブルの解決策をQ&A形式でまとめてみました。

初めまして!宅地建物取引士のコンペイと申します😊

本業はゼネコンに勤めていますが、勤務先では宅建業も開設しているため、2023年に宅建士資格を取得しました。

不動産業メインで従事してはいないので、地域差や温度感等については分かりませんが、少なくとも賃貸に関わる法律についてはしっかり学んできましたので、ここでご紹介します。

皆様の賃貸トラブル解決の一助になれば幸いです。

【前提】借主の権利は非常に強い!【借地借家法】

まずはじめに、賃貸における借主(「賃借人」といいます)の権利は「民法」「借地借家法」「消費者契約法」でガチガチに守られています。大家さん(「賃貸人」といいます)がかわいそうなくらいです。笑

ですので、大家さんや仲介業者(○口アトム、○パマンショップ、○東建託、○UUMOなど)が強気な態度で不当な要求を迫ってきても大丈夫。法が皆さんを守ってくれるので毅然とした態度で対応しましょう。

1.賃貸トラブルQ&A【賃料編】

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0UO5nkr4

投稿者情報

会員ID:0UO5nkr4

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:juuX9Vq9
    会員ID:juuX9Vq9
    2024/04/21

    家族の引っ越しを予定しているので、参考にさせて頂きます。ありがとうございます!!

    会員ID:0UO5nkr4

    投稿者

  • 会員ID:zCUoyge0
    会員ID:zCUoyge0
    2024/01/08

    ありがとうございます😊 いつか来る、単身赴任が始まる頃、とてもお世話なりそう。ブックマークさせていただきます!

    会員ID:0UO5nkr4

    投稿者