• 投稿日:2024/01/08
  • 更新日:2025/09/18
運動前の伸ばすストレッチはNG?! その理由と行うべきストレッチとは?

運動前の伸ばすストレッチはNG?! その理由と行うべきストレッチとは?

会員ID:cSjeNV4K

会員ID:cSjeNV4K

この記事は約6分で読めます
要約
運動する時にストレッチはしていますか?あなたのストレッチはNGかもしれません...。 運動前の伸ばすストレッチ。間違った方法では筋力低下や関節可動域の減少する可能性もあり、近年では推奨されていません! 運動前の準備運動としては、筋肉を動かしながら行う動的ストレッチがおすすめです!

リベの中ではさまざまなオフ会が開催されています!

その中でも熱いのがスポーツのオフ会ですよね!

学長が好きなバドミントンオフ会を始め、

テニス、バレーボールオフ会など

たくさんのスポーツ系のオフ会があります!

ついつい参加したくなりますよね!


参加された方には1年ぶりや3年ぶり、

ずっとスポーツをしてなかった人もいるのではないでしょうか??

そんな中で気をつけてもらいたいのがスポーツの怪我です!


せっかくの楽しいオフ会が悲劇のオフ会にならないように、

本業や副業に影響しないように

気をつけるべき運動前のストレッチに関してお伝えします!

この記事を読むことでわかること

・運動前の伸ばすストレッチはおすすめしない

・怪我の危険性を減らすためにできること

・ストレッチの注意点

・おすすめストレッチ

・最近の運動時のストレッチ事情

はじめに

運動前にストレッチを行うことは、

ケガの予防やパフォーマンス向上のために効果があるとされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cSjeNV4K

投稿者情報

会員ID:cSjeNV4K

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1ni2M9fU
    会員ID:1ni2M9fU
    2025/08/31

    はじめまして。私は今まで運動前と後にストレッチしていました。ウィズさんの記事を読ませていただいて、運動前ストレッチは好ましくないこと、動的ストレッチが安全で効果的な事がわかりました。こらからは、動的ストレッチをしていこうと思います。 教えてくださり、ありがとうございます😊

    会員ID:cSjeNV4K

    投稿者

    2025/08/31

    レビューありがとうございます🙌 持続的なストレッチは運動前はせずにクールダウンで行うと良いと言われています! 硬い筋肉は普段から柔らかくすることで怪我を防ぐことができるので、日々のケアも重要です! 適度にストレッチをしてみてください!😁🙏

    会員ID:cSjeNV4K

    投稿者

  • 会員ID:82leSiFG
    会員ID:82leSiFG
    2024/01/16

    23年間、地元の小学生にサッカー指導を行ってました。 (現在は引退しましたが) 23年の間にウォーミングアップ・クールダウンの方法もかなりの変遷がありました。 自チームでは、こう言った知識は早くから取り入れて実施してました。 一方で、試合会場で見る他チームのアップ・ダウンを見てると ‥‥な指導者も結構いらっしゃいました。 怪我をして悲しいのは指導者ではなくて、実際にプレーする子ども達 こう言った正しい知識を、指導者(大人)が早く、柔軟な考え(昔はこうだったからとか)で取り入れて欲しいですね😊

    会員ID:cSjeNV4K

    投稿者