この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/09
- 更新日:2024/02/05

失業保険の受給を受けるには4週間に2回の求職活動が必要です。
求職活動実績作りの職業相談のためハローワークに行ったりしていましたが
「在宅ワークがしたい」:へらめ心の声
考えている私は、どんな相談をしようか悩んでいました。
そんなときに利用したのが、転職サイトです。
転職サイトを利用しての求人応募は休日でも
ハローワークが閉まっている夜でも出来るので、失業保険の認定前日に
求職活動実績が足りないことに気付いても実績を作ることが出来ます。
興味のある求人があれば、ハローワークに行かなくても
すぐに応募でき便利です。
転職サイトを利用した求職活動実績作りを振り返りたいと思います。
転職サイトの利用は求職活動実績になるかを下調べ
失業保険の認定日の他に職業相談での2回の求職活動実績を
作ってきましたがハローワークでの求人応募をストレスなく相談するのは
難しいと感じ職業相談以外の求職活動実績作りを探すことにしました。
2回の職業相談は求人募集とは少し、ずらした相談内容だったので
罪悪感はさほどなかったです。
職業相談以外の求職活動実績作りを調べてみると求職活動実績作りに
困っている方も多いようで、いくつかの解決策がのっていました。コロナ禍の中、感染予防対策はしてあるとわかっていても、出来るだけ蜜を
さけたいのでハローワーク主催のセミナー参加は気が引けます。
(2021年5月個人ブログに投稿した記事です。)
ハローワークで求人募集をしている求人票の内容についての確認は
応募しない求人について職業相談するのは、ハローワーク職員さんに
申し訳ないような気がして、私には出来ませんでした。
求職活動中の方:「この求人に今のところ、何人位応募しているか?」
といった簡単な質問なので応募をすすめられても断ることが出来る
はっきりとした性格の方には求職活動の実績作りとしておすすめです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください