• 投稿日:2024/01/13
  • 更新日:2025/02/12
【canva入門】(デザイン編5)色選びのポイント

【canva入門】(デザイン編5)色選びのポイント

会員ID:jfxyVMEw

会員ID:jfxyVMEw

この記事は約4分で読めます
要約
👤❓ 配色はどうやって決めたらいいですか? 👤❓ 何色にしたらいいですか? 私が意識している色の考え方をまとめました。 基本は同系色、アクセントに補色で引き締まります。 色の基本を押さえて、応用してみてくださいいね。

はじめに

ご覧いただきありがとうございます。

デザインでよく聞かれる質問に「色の選び方、配色」があります。

👤❓ 配色はどうやって決めたらいいですか?

👤❓ 何色にしたらいいですか?

実は、私は感覚で色を選んでいました。笑。なんとなくその時のデザインに合いそうなテンプレートを色味で選び、中身を入れ替え、全体を眺めて要所要所にアクセントカラーを入れる。視点を引いてみて、しっくりくるか確認。

😅 これを、感覚で実施していました。えぇ、これでは言語化できておらず、説明になりませんね。💦


デザインのお仕事をするようになり、いろんな勉強会に参加したり、本を読んだりして、自分でも言語化できていなかった配色について、自分なりにポイントをまとめることにしました。

色相3.png

今は、色相環という考え方(同系色、補色)と、3色の考え方(ベースカラー70%、サブカラー25%で同系色にまとめ、アクセントカラー5%に補色を使う)をベースに応用して活用しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jfxyVMEw

投稿者情報

会員ID:jfxyVMEw

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:q7aTfYh2
    会員ID:q7aTfYh2
    2025/06/03

    背景が違うだけで、印象って変わるんですね。 とてもわかりやすくて、勉強になりました。 ありがとうございます🙇

    会員ID:jfxyVMEw

    投稿者

  • 会員ID:NegMqLR6
    会員ID:NegMqLR6
    2025/05/21

    CANVA副業に向けて勉強中です! 色使いって、生まれながらのセンスと思っていました! 工夫することでこんなに変わるんですね。 はなこさんの、記事勉強になります ありがとうございます。

    会員ID:jfxyVMEw

    投稿者

  • 会員ID:MHURz27d
    会員ID:MHURz27d
    2025/01/31

    コーヒーの例えが非常に分かりやすかったです。「どストレートに表現する」が大変参考になりました!ありがとうございました!

    会員ID:jfxyVMEw

    投稿者

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2024/12/30

    色を学問のように学べている気がして楽しかったです♪ 参考になりました(*^。^*)

    会員ID:jfxyVMEw

    投稿者

  • 会員ID:EEKxQbUi
    会員ID:EEKxQbUi
    2024/11/04

    はなこさんのCANVA記事 とっても読みやすくて漁ってますW 人に教えるときに独学なので苦労してました。いつも情報をありがとうございます!

    会員ID:jfxyVMEw

    投稿者

    2024/11/04

    レビューコメントありがとうございます🙇‍♀️ 読みやすいと言っていただき嬉しいです🙇‍♀️ ライティングに自信がなく投稿が滞りがちですが、また進めてみようかと、、 少しでも記事がお役に立ちましたら嬉しいです😊✨

    会員ID:jfxyVMEw

    投稿者

  • 会員ID:creHTCJK
    会員ID:creHTCJK
    2024/04/11

    色相環の使い方について、補色くらいしか知りませんでした。 ここまで意味合いがあったと初めて知ることができました! 複数色の割合についてもわからなかったので非常に勉強になりました。 ありがとうございます🙏✨

    会員ID:jfxyVMEw

    投稿者