この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/10
- 更新日:2024/01/10
.jpeg)
要約
年末年始が忙しかったり、そもそも自治体に申請することを忘れてはいませんか?
私の実体験から(笑)期日が迫っていても申請ができた、ワンストップ特例の事例を挙げていきます。
期限ギリギリだと焦りも出てくるかもしれませんが、希望はあります!!
ふるさと納税とは
そもそもふるさと納税ってなに?ということでまとめてみました。
ふるさと納税とは、日本で2008年5月から開始された、都市集中型社会における地方と大都市の格差是正・人口減少地域における税収減少対策と地方創世を主目的とした寄付金税制の一つ。法律で定められた範囲で地方自治体への寄付金が所得税や住民税から控除される。
納税という名称ではあるが、翌年に納める所得税及び住民税の一部(又は住民税のみ一部)を原資に任意の地方自治体への寄付を行うと、自己負担2,000円で寄付に対する地場産品の返礼品受領、寄付の使い道を指定したクラウドファンディングができる。(Wikipediaより引用)
という制度です。返礼品で日用品などを買うと節約などにもつながる制度となっているため人気です😃
ワンストップ特例とは
ふるさと納税は確定申告を行いますが、確定申告を行わず簡単な手続きで控除を受けられる仕組みです。
会社員などで年末調整を受けている給与所得者は、ワンストップ特例を利用することが可能です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください