この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/29
- 更新日:2024/03/06

※本記事は、初めての方向け価値観マップの記事シリーズ【価値観マップへの道】の第八弾の記事です。まだ、価値観マップの準備ができていない方は、最下部【関連記事のリンク】から第一弾からご覧になることをオススメします。
【1】「人生の羅針盤」の作成方法🧭
価値観マップ自体が「人生の羅針盤」と呼ばれますが、最終的に完成した「広がりに広がった価値観マップ🗺️」では、使いにくいですよね😅
そこで、使いやすい「人生の羅針盤🧭」をご自身で作成しましょう🛠️
その方法とは、結論、以下の通りです。
✅「価値観マップから人生の羅針盤のパーツ(価値観のキーワード)を抽出」
⬇️
✅「価値観のキーワード等から以下の3つを組み立てる」
①「価値観の軸」
②「人生の長期目標」
③「行動の優先順位」
この3つが組み立てられれば、あなただけの「人生の羅針盤🧭」の出来上がり✨✨😊
それでは、ご案内します🪧
【2】「価値観のキーワード」集め🧭
一番最初にするのは「価値観のキーワード」を集める作業です🛠️
「価値観のキーワード」とは、皆さんの価値観を端的に表している「言葉」ですね💬
まずは、キーワードを探しましょう🔍

続きは、リベシティにログインしてからお読みください