この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/12
- 更新日:2024/01/12
インターネットを使っていると、パソコン感染のリスクがあります。
また、実際に感染していなくても感染したように見せることも。
騙されないようにするには、詐欺の事例を知っていることが大きいと思うので、体験談を共有します。
トロイの木馬とは
トロイの木馬とは、正常なプログラムを装ってパソコンに侵入して内部から攻撃する悪意あるプログラムです。
感染すると、個人情報が流出したりクレジットカードを不正利用されたりという被害にあうことも。
インターネットを使っていると気付かずにトロイの木馬に感染していることもありますが、実は多くは「感染しました」という画面が表示されるだけで実際はトロイの木馬に感染していないケースも多いです。
今回は義父が騙されたので、被害が広がらないように事例共有させてください。
義父が騙された〜発覚までの経緯
わが家は完全二世帯住宅で、リビングにオープンな義父のデスクスペースがあります。
趣味の小説を書いたり知人と電話したり、席にいることは珍しくありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください