この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/19
- 更新日:2024/02/18

ほとんどのWEBデザイナーは、商品の仕入れ・在庫・現金決済が無く、帳簿付けや確定申告がシンプルです。
個人事業主であれば税理士さんをつけなくても比較的やさしく確定申告ができると感じています。
今回は、経費に絞って勘定科目をリストアップしてみました。
日々の帳簿付けの参考になればと思います。
事業に関連する経費は漏れなく記帳して、節税対策しましょう!
※あくまでも私個人の事例です。
日常的に使用している費用
外注費
たまーに制作を外注します。その制作費を外注費として記帳します。
工具器具備品
・10万円以上のPCやモニター
※固定資産台帳への登録も必要。freeeでは固定資産台帳に耐用年数を入力すれば自動で償却仕訳してくれます。
※青色申告で30万円未満であれば、一括償却が可能です。
※10万円以内の場合は「消耗品費」で記帳、固定資産台帳登録の必要なし。
通信費
・携帯電話料金 ※家事按分
・自宅インターネット回線利用料
・固定IP接続サービス利用料
・Adobe CC利用料
・フォント使用料(モリサワ、フォントワークス)※サブスクのもの
・Chat-GPT利用料
・Dropbox利用料
・Chatwork利用料
・会計ソフトfreee利用料
・サーバー使用料
・ドメイン費用
・切手代

続きは、リベシティにログインしてからお読みください