この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/19
  • 更新日:2024/02/18
【会計】WEBデザイナーが使用している経費の勘定科目

【会計】WEBデザイナーが使用している経費の勘定科目

会員ID:5DfhD18S

会員ID:5DfhD18S

要約
フリーランスWEBデザイナー6年目の私が使用している経費の勘定科目です。

ほとんどのWEBデザイナーは、商品の仕入れ・在庫・現金決済が無く、帳簿付けや確定申告がシンプルです。
個人事業主であれば税理士さんをつけなくても比較的やさしく確定申告ができると感じています。
今回は、経費に絞って勘定科目をリストアップしてみました。
日々の帳簿付けの参考になればと思います。
事業に関連する経費は漏れなく記帳して、節税対策しましょう!

※あくまでも私個人の事例です。

日常的に使用している費用

外注費

たまーに制作を外注します。その制作費を外注費として記帳します。

工具器具備品

・10万円以上のPCやモニター
※固定資産台帳への登録も必要。freeeでは固定資産台帳に耐用年数を入力すれば自動で償却仕訳してくれます。
※青色申告で30万円未満であれば、一括償却が可能です。
※10万円以内の場合は「消耗品費」で記帳、固定資産台帳登録の必要なし。

通信費

・携帯電話料金 ※家事按分
・自宅インターネット回線利用料
・固定IP接続サービス利用料
・Adobe CC利用料
・フォント使用料(モリサワ、フォントワークス)※サブスクのもの
・Chat-GPT利用料
・Dropbox利用料
・Chatwork利用料
・会計ソフトfreee利用料
・サーバー使用料
・ドメイン費用
・切手代

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5DfhD18S

投稿者情報

会員ID:5DfhD18S

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:KVaVBG3t
    会員ID:KVaVBG3t
    2024/09/08

    勉強していく中で、本やアプリが意外と値段が張るものがあり経費はどうするのかと思ってたところ記事を見つけました。細かく記載されており、とても参考になりました🙏

    会員ID:5DfhD18S

    投稿者

  • 会員ID:EJfV1P2m
    会員ID:EJfV1P2m
    2024/04/12

    初めての確定申告、経費の付け方がよくわかってなかったので、 とても参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:5DfhD18S

    投稿者

  • 会員ID:DnYEQdLn
    会員ID:DnYEQdLn
    2024/03/04

    勘定科目を参考にさせていただきました! 私もフリーランスで同業でfreeeでということで、経費項目が似ていて、とても助かりました。ありがとうございます。

    会員ID:5DfhD18S

    投稿者