• 投稿日:2025/01/14
日照時間と躁鬱の関係「陽を浴びるとメンタルが安定する」という話

日照時間と躁鬱の関係「陽を浴びるとメンタルが安定する」という話

会員ID:dCisSGWw

会員ID:dCisSGWw

この記事は約2分で読めます
要約
すぐに読み切れるメンタルコントロール方法を書き残しておきます。太陽の陽はとても良い効果があるので、陽を浴びるのがおすすめです。

私は精神科病院でソーシャルワーカー(相談員)をしていたのですが、職場の研修会で改めて気付かされたことがありました。

それは不眠についての研修で光と躁うつ病の関係についての研修でした。

光と不眠、光と認知症の関係や『光』をちゃんと浴びると不眠が改善することがあるので、規則正しく陽を浴びましょう。

ということでした。

陽の光を浴びることでセロトニンが分泌されるのですが、不眠や不安を解消することに役立つ脳内物質が増加するので日光を浴びることは大切なことだそうです。

躁うつ病の方でうつっぽい人は日向に出る他に明るいライトを浴びて、夏と同じような日照時間割合になるようにする。ことや、躁っぽい人は(気分がハイになってしまう時)朝夕の時間帯に冬と同じような日照時間を作り出す為、サングラスをかけると改善されたという統計が出ているそうです。

朝、目覚めたらまずスッと起きて、カーテンを開けると体内時計がちゃんと働くようにできるとのことです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dCisSGWw

投稿者情報

会員ID:dCisSGWw

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:IlkioeaB
    会員ID:IlkioeaB
    2025/01/14

    カーテンを開けて日光を浴びるって、お金も手間もかからないから軽視しがちだけど、実はこんな近くに、簡単にハッピーになれる優しい恵みが降り注いでいるんですね♡ 毎朝しっかり、受け取ろうと思います♡ すてきな投稿ありがとうございます。

    会員ID:dCisSGWw

    投稿者