- 投稿日:2024/01/16
- 更新日:2025/10/04

手順1:oViceでYouTubeオブジェクトを出す
oViceの「+」マークをクリックし、「YouTube」をクリックします。
YouTubeの画面が表示されます。
手順2:流したい曲のリンクをコピーする
2-1. 共有をクリックする
YouTube Musicの画面で、流したい曲の右の方にある「縦に並んだ3つの点」をクリックし、「共有」をクリックします。
2-2. コピーをクリックする
「コピー」をクリックすればURLがコピーされます。
手順3:YouTubeオブジェクトのURL欄にペーストする
oViceの画面に戻り、YouTubeオブジェクトのURL欄にペーストします。
ペースト後、「Play」ボタンを押せば再生できるようになります。
これで完了です!
簡単でしょ〜?😆(笑)
補足:この方法の欠点
ただ、この方法には1つ欠点があります…
1曲ずつしか流せないということです!😓
YouTube Musicからアルバム単位のURLを取得することも可能なのですが、そのURLをペーストしてPlayを押しても…
「無効なURLが入力されました」と警告メッセージが表示され、再生できないのです💦
どうやら「再生リストのURL」は無効になるようです。
例えば、YouTube上で「好きなBGM動画を集めた再生リスト」を作成した場合、そのリストのURLを貼り付けても同様の警告メッセージが表示されてしまいます。
YouTube Musicのアルバム単位のURLも再生リストの扱いになるため、再生ができないということです。
ここはなんとか改良してもらいたいな〜と個人的に思っております^^;
以上です!
あなたの素敵なoVice時間の一助になれば幸いでございます♪