この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/02
  • 更新日:2024/02/07
会社辞めたいな①在職中の転職活動はムリ!会社をいつ辞めても良いように意識していた3つのこと

会社辞めたいな①在職中の転職活動はムリ!会社をいつ辞めても良いように意識していた3つのこと

  • 3
  • -
会員ID:P8f0Ab3R

会員ID:P8f0Ab3R

要約
なかなか辞められないブラック企業勤め、突然仕事を失うかもしれない派遣社員、会社を辞める事がいつも頭の片隅にありました。そんな私が、いつ退職しても良いようにと何を意識し、準備したのかの体験談。転職先が決まらないままの退職やそのうち会社を辞めようと考えている方のヒントになれば幸いです

思い返してみると

入る会社、入る会社ブラック臭がしていた感じがします。

見る目がなかった?きっと、そうです。

でも、求人票1枚で、これから続けられる仕事か判断しろと言われても

「むずかしくないですか?」:へらめ心の声

1回の顔合わせで、会社の雰囲気に自分が馴染めるか

なんて、わからないですよね。

転職活動を繰り返す中で、いつも感じていた不満です。

今は、転職エージェントなど転職した際のミスマッチが少ないよう

サポートしてもらえる環境も整いつつありますが

個人的には、せめて30代後半から50代の様々な理由で

輝かしいキャリアを積めなかった転職が厳しい方々へ

「ハローワークで、同じ様なサポートをしてくれれば
良いのになー。」:へらめの願望

国の予算じゃ、無理なんでしょうね。

30代後半から50代向けの転職エージェント会社さんって

ハイクラス転職をうたってることが多くて

私の様な派遣まじりの転職5回以上とか、登録すら出来なさそうで

利用するのが怖いというのが本音です。
(↑ 勝手な個人の思い込みですみません。💦)

両学長は

「断られてからが勝負。」的なことを仰っているので

チャレンジしてみないとダメのことも、わかっていますが...。💧

話が変の方向へいってしまいました。

今までの転職経験から

結局、会社は入ってみないと

その職場で

「働き続けるかなんて、わからない。」:へらめ心の声

最初は仕事を覚えるのに必死で、気付けないけど

ある日、過酷な労働環境に気付き

「会社辞めたいな」:へらめ心の声

思うようになる可能性が高いことを学習しました。

最初に入社した会社がブラック企業だったので、転職後も

常に会社を辞めることが頭の片隅にあった

会社員が意識していたことを紹介します。

私の様に在職中、転職活動をする勇気はないけど

会社は辞めたいと考えている方のヒントになれば幸いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:P8f0Ab3R

投稿者情報

会員ID:P8f0Ab3R

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません