この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/30
- 更新日:2024/02/10

要約
投資は自己責任でお願いします🙏。
FP3級で債券の勉強したけど、種類が多い。債券価格や金利の計算が難しい。と、思っている方へ、個人向け国債を検索して見ませんか?
1 国債とは?
最近、学長LIVEやFP3級の勉強していたら、国債のことがちらほらと出てきて気になっているかたいませんか?
国債は国の借金です。
2 個人向け国債の種類
個人向け国債には、変動10年、固定5年、固定3年。の3種類あります。
3種類の違い。
変動10年。
半年ごとに金利がかわります。
基準金利✕0.66
固定5年。
金利は固定。
基準金利−0.05
固定3年。
金利は固定。
基準金利−0.03
3種類の共通な所
一年過ぎれば途中解約ができる。
途中解約は直近2回分の金利が取られる😭。
最低金利は0.05%。
1万円以上1万円単位で購入できます。
毎月、発行してます。
まとめ
債券を検討していても、債券の種類が多くてわからない😭。債券の利回り計算が難しい😭。と、思ったら個人向け国債を検討して見ませんか?
発行日時は財務省のホームページで確認して下さい🙏。
投資は自己責任でお願いします🙏。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください