この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/23
- 更新日:2024/01/23

はじめに
リベシティ住人の方は店舗経営者が多く居る印象を受けます。今回は、よく見かけるけどそこまで興味ないな~という『消火器』にスポットライトを当て少しマニアックな視点から手数料の削減に貢献していきたいと思います。
自分のお店は持ってないよ。というかたも日常で見かける消火器の知識をつけてちょっとした『フック』を持ち帰って下さい。
(消火器の設置を義務付けは消防法を根拠にしています。消防法→消防設備→消火器というイメージをもつと理解しやすくなります。)
消火器の設置が義務のお店とは
消火器の設置を義務付けられている建物については、消防関係法令で細かく定められていますが、今回はリベシティ住民に関係がありそうな建物をピックアップします。
🔎ご家庭に任意で設置してある消火器には点検報告の義務はありません。
🔎ホテル・旅館・共同住宅・その他店舗の場合150㎡以上
🔎病院・診療所は㎡数に関係なく全て
🔎※1飲食店
※1 待合、料理店その他これらに類するもの、飲食店のうち、火を使用する設備又は器具を設けていないものおよび防火上有効な措置を講じたものは、延べ面積150㎡未満の場合設置義務はありません。詳しくはリンク先をご覧ください。https://www.jfema.or.jp/about/insyoku

続きは、リベシティにログインしてからお読みください