• 投稿日:2024/01/23
  • 更新日:2025/10/04
月○万円の配当金を受け取るのに投資元本はいくら必要か早見表で確認!

月○万円の配当金を受け取るのに投資元本はいくら必要か早見表で確認!

会員ID:P2TfQtU3

会員ID:P2TfQtU3

この記事は約2分で読めます
要約
受け取りたい配当金に必要な投資元本は早見表で確認しよう。 NISA口座と特定口座それぞれで受け取る場合に分けて作成しました。 いまいち、計算式がわからない!といった方や、大体の金額をイメージしたい場合などにお使いください。

月に1万円の配当金をもらいたいんだけど、必要な投資元本はいくらになるのかな?

配当利回りごとに必要な投資元本がどれぐらいになるのか知りたい。

NISA口座と特定口座位でそれぞれ計算が難しいから、誰か計算して欲しい!

という方のために早見表を作成しました。

配当金生活を始める際の参考にしてください。

NISA口座で配当金を受け取る場合

スクリーンショット 2024-05-01 17.24.11.png縦軸:受け取りたい配当金額
横軸:利回り(想定)
縦軸と横軸の交点:必要な投資元本になります

例えば、
縦軸:3万円/月の配当金が欲しい
横軸:3%の利回りを想定
必要な投資元本:1,200万円

結構な額になりますね。

特定口座で配当金を受け取る場合

縦軸:3万円/月の配当金が欲しい
横軸:3%の利回りを想定
必要な投資元本:15,059,296円

NISA口座と特定口座の必要元本は大きく異なる

スクリーンショット 2024-05-01 17.24.45.png特定口座では、所得税+住民税あわせて20.315%の税金がかかります。

そのため、NISA口座で高配当株ポートフォリオを作成したり、高配当株ETFを購入すると、投資元本をぐっと減らすことが可能なことがわかると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:P2TfQtU3

投稿者情報

会員ID:P2TfQtU3

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:37zcKywH
    会員ID:37zcKywH
    2025/02/09

    シンプルだけどとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:fZ27stZ0
    会員ID:fZ27stZ0
    2025/01/10

    とても見やすい表ですね、ありがとうございます!

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:JFbgiMWC
    会員ID:JFbgiMWC
    2025/01/06

    参考にさせて頂きました!ありがとうございます。

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:HrKOq1Jv
    会員ID:HrKOq1Jv
    2024/07/02

    最近、高配当株投資に興味をもち、勉強はじめたばかりなのでありがたかったです!

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:EO6Q8IQT
    会員ID:EO6Q8IQT
    2024/01/28

    いくら必要なのかの原資が分かりやすかったですし、NISA、特定との比較、すごく為になりました。 主人に説明しやすく、見て納得してもらえます!!

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:5EeODAEV
    会員ID:5EeODAEV
    2024/01/23

    得たい配当金の為にいくら必要なのか!が分かり、投資に向けたイメージが出来ました!ありがとうございます。

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者