- 投稿日:2025/08/29

この記事は約4分で読めます
要約
株のスクリーニングは銘柄探しの第一歩。目的を決め、条件はシンプルに。出てきた銘柄を調べ、自分の判断力を養いましょう。証券会社ツールとChatGPTの併用が初心者におすすめです。
はじめに
株式投資を始めてすぐにぶつかる悩みが、「どの株を買えばいいのか分からない」というものです。証券会社のサイトを開けば、数千もの銘柄が並んでいて、どこから探せばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで役に立つのが「スクリーニング」。一定の条件を設定して銘柄を絞り込む方法です。とはいえ、実際にスクリーニングを使ってみると、専門用語が多かったり、条件が多すぎて混乱したりしがちです。
この記事では、初心者でも迷わずにスクリーニングを活用できるように、シンプルな使い方や考え方を紹介します。
✅ スクリーニングで一番大切なのは「目的」
まず意識したいのは、「なぜ株を探すのか」という目的です。目的によって選ぶ条件が変わるからです。
配当が欲しい
将来の成長企業に投資したい
割安株を買って値上がり益を狙いたい
たとえば配当を重視するなら「配当利回り」や「連続増配」などの条件が有効ですし、成長株を探すなら「売上高成長率」や「ROE(自己資本利益率)」といった指標が役立ちます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください