- 投稿日:2024/01/25
- 更新日:2025/08/27

個人事業主(フリーランス)の人で、節税・社会保険料削減のためにマイクロ法人を設立を考えている人も多いです。
個人事業主とマイクロ法人の二刀流にすることで、節税と社会保険料の削減効果が生まれます。
しかし二刀流の場合、マイクロ法人で運営する事業内容は、本業とは別の事業にする必要がありますよね。
(例えば、本業をブログで稼いでいる人は、マイクロ法人をブログ事業で設立できません。)
マイクロ法人の事業はどうやって決める?
節税や社会保険料の削減目的だとしても、会社として設立するわけなので、事業を運営している必要があります。
二刀流の場合は本業(個人事業)でカッツリ稼ぐので、マイクロ法人で運営する事業は、比較的簡単に最小限の収益を出すことができる事業でいいわけです。
とはいえ本業とは違う事業で稼ぐ必要があるので、なかなか難しいですよね。
マイクロ法人からの役員報酬を4.5万円にする場合は、最低でも月4.5万円の売上がないと赤字になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください