この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/08

要約
ブログの画像や文章がコピーされることを避けるために、右クリック禁止やコピー禁止にしているブログを見かけますが、やらない方がいいと思います。
ただ、悪意を持ってコピーしようと思う相手には無意味です。
また、SNSでの拡散等をしてもらうチャンスを失うかもしれません。
ブログの画像や文章がコピーされることを避けるために、右クリック禁止やコピー禁止にしているブログを見かけます。
htmlを少し編集したり、プラグインを入れることで、右クリック禁止やコピー禁止にできます。
ただ、この設定ってあまり意味がなく、読者さんに「うざい」と思われる可能性もあります。
ちなみに、「右クリック禁止 うざい」というキーワードは、検索ボリューム70ありましたので、「うざい」と思っている方は一定数いそうです。
悪意を持ってコピーしようと思う相手には無意味
ブログを右クリック禁止やコピー禁止にしても、悪意を持ってコピーしようと思う相手には無意味です。
右クリック禁止を解除するChromeの拡張機能もありますし、以前紹介した「パソコンのChromeブラウザでスマホ表示を確認する方法」でソースコードを表示する方法でもコピーが可能です。
ですので、右クリック禁止やコピー禁止は、本来の読者に不便を強いるだけかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください