この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/08
【ブログ初心者向け】ブログの右クリック禁止・コピー禁止は無意味!読者と自分のために止めた方がいい

【ブログ初心者向け】ブログの右クリック禁止・コピー禁止は無意味!読者と自分のために止めた方がいい

  • 1
  • -
会員ID:PmG6N6Rk

会員ID:PmG6N6Rk

要約
ブログの画像や文章がコピーされることを避けるために、右クリック禁止やコピー禁止にしているブログを見かけますが、やらない方がいいと思います。 ただ、悪意を持ってコピーしようと思う相手には無意味です。 また、SNSでの拡散等をしてもらうチャンスを失うかもしれません。

ブログの画像や文章がコピーされることを避けるために、右クリック禁止やコピー禁止にしているブログを見かけます。

htmlを少し編集したり、プラグインを入れることで、右クリック禁止やコピー禁止にできます。

ただ、この設定ってあまり意味がなく、読者さんに「うざい」と思われる可能性もあります。

ちなみに、「右クリック禁止 うざい」というキーワードは、検索ボリューム70ありましたので、「うざい」と思っている方は一定数いそうです。

悪意を持ってコピーしようと思う相手には無意味

ブログを右クリック禁止やコピー禁止にしても、悪意を持ってコピーしようと思う相手には無意味です。

右クリック禁止を解除するChromeの拡張機能もありますし、以前紹介した「パソコンのChromeブラウザでスマホ表示を確認する方法」でソースコードを表示する方法でもコピーが可能です。

ですので、右クリック禁止やコピー禁止は、本来の読者に不便を強いるだけかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PmG6N6Rk

投稿者情報

会員ID:PmG6N6Rk

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません