この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/06
- 更新日:2024/03/18

★簿記3級学習の流れ
クレアールの教材が届いたら、
1️⃣大まかに計画を立てる
2️⃣講義を1.5倍速で見る
3️⃣答練4回分(紙バージョン)をやってみる
4️⃣CBT試験(ネット試験)の実力テストをやる(できれば3周)
5️⃣③④と並行して、答練、CBT試験で間違えたところを、問題集で補強する
このように進めると、簿記学習全体の流れを理解しながら、効率よく試験問題も解けるようになるかと思います。
それでは、以下詳しく解説します。
①大まかで良いので計画を立てる
クレアールの教材が届いたら、たくさんあって
「え・・・、こんなにやるの・・・。」
と戦意喪失してしまいそうになるかもしれませんが、大丈夫です!
どどっとこんなに届きますが・・・
メインで使うのは、この3冊だけ!
↓↓↓
では、この3冊でどうやって勉強を進めていくか?
作戦を立てましょう!
全講義を何日間で終わらせるか決める
緑色の『学習の手引き』を見てみましょう。
ざっと、簿記3級の学習には

続きは、リベシティにログインしてからお読みください