この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/14
  • 更新日:2024/02/14
NHK解約 実際にテレビを廃棄する人向けにスムーズに解約する方法を解説

NHK解約 実際にテレビを廃棄する人向けにスムーズに解約する方法を解説

  • 2
  • -
会員ID:YWdpGLPh

会員ID:YWdpGLPh

要約
筆者が実際にテレビを捨ててNHK解約までたどり着いたステップをご紹介 「テレビは見ないから解約したい」と考えている方の参考になれば幸いです 最後に少し小技も紹介しています

はじめに

「NHK 解約」で検索すると「メルカリで売ったと言っても疑われ、高圧的な態度を取られた」等の記載を目にします。

今回ご紹介するNHK解約ステップは、

・実際にテレビを廃棄する

・自分で家電リサイクル料を納付し、自分でテレビを回収業者に持って行き「家電リサイクル券の控え」を入手する

ことで、ストレスなくスムーズに解約手続きが進められると考え、実際に筆者が行った方法です。

同じ条件でNHK解約を考える方の参考になれば幸いです。

ステップ1 テレビを廃棄する

テレビの廃棄は様々な方法がありますが、ここでは筆者が実際に行った方法を解説します。

1.郵便局に備え付けられている「家電リサイクル券用紙」(用紙と書いてますが実際には9枚1冊になってます)に必要事項を記入し、郵便局・ゆうちょ銀行でリサイクル料金を振り込みます(窓口振込で313円の振込手数料がかかります)。その際テレビの種類(ブラウン管or液晶)や大きさによってリサイクル料金が変わる(1,320~2,970円)為、予め捨てるテレビの情報を確認しておくことが必要です。実際に情報を入力することでリサイクル券の見本を作成してくれるサイトもありますので活用してみて下さい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YWdpGLPh

投稿者情報

会員ID:YWdpGLPh

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません