• 投稿日:2024/02/09
  • 更新日:2025/10/10
【節税にもなる!?】保育料を安くする方法と裏技も紹介

【節税にもなる!?】保育料を安くする方法と裏技も紹介

会員ID:0FYIdf2h

会員ID:0FYIdf2h

この記事は約9分で読めます
要約
※2025.06.19 更新済 保育料が高くて悩んでいる人はいませんか? そんな方に向けた記事です。認可保育園の保育料は住民税を算定する「所得割額」で決まっています。ここでは保育料の階層のギリギリを狙ったノウハウや、「号変え」という裏技について紹介します。

※本記事は「認可保育園」のみ適用されるのを前提に情報提供しています。「認可外保育園」は園ごとに料金が異なりますので注意してください。また、第2子以降の保育料については計算の混乱を防ぐため対象外としています。あらかじめご了承ください。

保育料ってどう決まるの?

保育料は自治体ごとにちがう

ご存知の方も多いと思いますが、保育料は自治体ごとに異なります。つまり、同じ保育園に通っていて保育環境が同じでも、住民票がある市町村がちがえば保育料がちがいます。

その理由は、保育料の算定に住民税が深く関わっているからです。

2019年年10月から、幼稚園・保育所・認定こども園等を利用する3~5歳児クラスおよび住民税非課税世帯の0~2歳児クラスの子どもは、保育料が無償化されました。

(参考:こども家庭庁)

この逆を言えば、それ以外の子どもは保育料がかかります。多くあてはまる事例をあげれば、収入がある世帯の0~2歳児クラスの子どもです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0FYIdf2h

投稿者情報

会員ID:0FYIdf2h

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:OrT7jyQ0
    会員ID:OrT7jyQ0
    2024/12/26

    めちゃくちゃ有益な内容ですね!僕には結婚や子育てはまだ数年先の話ですが、この知識が必要になる時まで絶対覚えておきたいと思いました!

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:vmqPWEDz
    会員ID:vmqPWEDz
    2024/10/08

    我が家もまさに号変えをしようとしているところです! 最近知ったので詳しく解説していただける記事はありがたいです!

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:wXAwc82r
    会員ID:wXAwc82r
    2024/09/16

    iDeCoが保育料と関連するとは知らず、勉強になりました。ありがとうございます!

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:gWUSDJ4W
    会員ID:gWUSDJ4W
    2024/08/30

    とても参考になりました。 保育園の利用は未経験なので、取っつっきにくい分野でしたが、実際利用者さんからの経験談で少し理解できそうです。 ありがとうございました。

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:Tk2wBr58
    会員ID:Tk2wBr58
    2024/07/03

    私もiDeCoは家庭によってとても有効だと思っていました! 高校生の授業料無償化も地域によっては節税が必須ですからね。 特に私立高校は所得制限のハードルが高くて…

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:ipXlwzJy
    会員ID:ipXlwzJy
    2024/04/11

    とても参考になりました!保育料を下げる為にイデコが使えるなんて、盲点でした。ちょっと難しい部分もあるので何度も読み返して勉強します! ありがとうございました😊

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:bZCsegqp
    会員ID:bZCsegqp
    2024/02/18

    妊娠中ですが保育園問題が複雑で悩んでたので参考になりました! 何気なくやってた小規模企業共済が活かさせるかも…?!🤔また子供が5月生まれの予定なので、子ども園も候補にしたいと思います! まだ分からない部分があるので分かるまで何度も読みに行きます!

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:1NovMlSD
    会員ID:1NovMlSD
    2024/02/10

    iDeCo、実は超エリートなんじゃないですか? 縁あって娘が子供を授かった時のために覚えておきます!👀✨ 学長の朝ライブで取り上げて欲しい✨

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:HUEPBGA0
    会員ID:HUEPBGA0
    2024/02/10

    とても、わかりやすくまとめてくださってありがとうございます!保育料について謎な部分が多くどういう計算で保育料を決めていたのかわからなかったのでスッキリしました!2回目の算定の時に保育料が下がったのはこういう理由か!🧐と納得しました! 1歳でやっと保育園が決まってホッとしたのも束の間、保育料の高さに震えていたので、次の算定の時にどこまで対策ができるかわかりませんが、この記事をよくみて対策していきたいと思いました❗️

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者

  • 会員ID:FtebHWRC
    会員ID:FtebHWRC
    2024/02/09

    腹落ちするまでもう少し読み込まなければ!と思いながら、まずはお礼お伝えさせてください! 大変勉強になりました! ダブルインカム&バリバリだったので、育休中のいま、復職後の保育料に震えています…。 友達に相談しても『ダブルインカムなんだから、それくらい払いなよ〜!』と言われてしまうことが多く、詳細を相談できずモヤモヤしていたのですが、⚪︎号の考え方や階層の考え方等、着眼点を見つけることができました!ありがとうございます!他のママさんの目にも留まりますように!!

    会員ID:0FYIdf2h

    投稿者