• 投稿日:2024/02/11
  • 更新日:2025/09/12
【老齢年金】将来いくらもらえる!?財政検証について知る

【老齢年金】将来いくらもらえる!?財政検証について知る

  • -
  • -
会員ID:I4ifPNQw

会員ID:I4ifPNQw

この記事は約8分で読めます
要約
年金は将来減ると言われていますが、具体的にいくらくらい貰える? 調べていたところ財政検証に行きつきました 素人の私が、初心者の方向けに財政検証についてまとめたメモになります 複雑で、長くなってしまいましたが 年金制度の方向性の理解とライフプランニングの参考になれば幸いです

*制度が度々変わると思いますので新しい情報を取ることをおすすめします

財政検証とは

年金を長期的に運用するために行われる財政健全性の検証で、少なくとも5年ごとに行われています

年金制度の健康診断と言われているそうです

年金は経済成長や労働参加などの影響を受けるため、政府も将来の年金額がいくらになるか正確には分かっていません

そこで、将来の見通しをいくつかのパターンでシミュレーションし、所得代替率という指標で将来の年金支給額の水準を試算します

前回は2019年

次回は今年! 2024年に予定されています


厚生労働省(いっしょに検証!公的年金 イラスト・マンガで解説)

厚生労働省(2019年財政検証の資料)


用語の意味

まずは財政検証で使用されている用語について簡単な説明をします

マクロ経済スライド

年金支給額は物価や賃金と一緒に上昇するが、その上昇率を抑えて年金の価値を少しづつ減らして抑えていく仕組み

賦課方式

支払われる年金を現役世代から集める方式

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:I4ifPNQw

投稿者情報

会員ID:I4ifPNQw

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません