この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/10
  • 更新日:2024/02/12
楽天証券へiDeCoの移管方法

楽天証券へiDeCoの移管方法

会員ID:Fi0iuFQq

会員ID:Fi0iuFQq

要約
メガバンクや地銀でiDeCoを開設してしまった人へ

iDeCoで楽天コンボを決められなかった全ての人に

やるorめっちゃやる

契約は面倒臭いと思っていますがリンクへ飛んで資料を請求し、記入をすればすぐにできます!!

こちらをタップ 楽天証券iDeCo移管へのURL

資料を請求し、届いた資料に年金番号と新たに購入する商品の比率を記入し返送すれば終了です。

資料が届くまでに用意するもの

①年金番号が分かるもの

②金融機関の登録番号(ググれば分かります)

image_picker3149678227608269375.jpg※記入例になります

気になる手数料

iDeCoは手数料が分かりにくいと思います。

こちららに楽天証券の手数料を載せますので、移管を考えている人は一度リンク先までとんでください。

https://dc.rakuten-sec.co.jp/service/commission/

最後に

iDeCoは窓口で契約すると管理手数料が高くなる傾向にあります。もし私のように窓口契約をしてしまった人は早く移管手続きをして固定費削減をしましょう😁移管手続きの手間と移管手数料を考えてもトータルで特をとることができるはずです!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Fi0iuFQq

投稿者情報

会員ID:Fi0iuFQq

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:udbeIQDt
    会員ID:udbeIQDt
    2025/01/08

    昨年末退職したので、こちらの記事を参考にして、明治安田生命の企業型確定拠出年金から移管できました!ありがとうございます!

    会員ID:Fi0iuFQq

    投稿者

  • 会員ID:vXH4Up6t
    会員ID:vXH4Up6t
    2024/12/28

    こちらのノウハウを参考にし、地銀から楽天証券に移管する事出来ました、ありがとうございました😭

    会員ID:Fi0iuFQq

    投稿者

    2024/12/28

    コメントありがとうございます😃 学長はiDeCoは卒業試験があると言っていますが、実は入学する場所も選ばないと損してしまいますね。 (私もそのうちの一人でした…) ただ、転校はできるのでしっかり行動することが大切ですね✨ こちらのノウハウが役にたったようで嬉しいです!

    会員ID:Fi0iuFQq

    投稿者

  • 会員ID:Xl5n0Fv0
    会員ID:Xl5n0Fv0
    2024/05/03

    諦めてました。頑張ります。教えてくれてありがとうございます。

    会員ID:Fi0iuFQq

    投稿者

  • 会員ID:2B1Hz5oJ
    会員ID:2B1Hz5oJ
    2024/03/19

    先月からリベシティに参加して勉強するうちに 前職を退職する際に入っていたイデコがメガバンクだということに気がつきショックを受けていました😭 楽天に変えたいと思っているところで こちらの記事を見つけました。 ありがとうございます😭やってみます

    会員ID:Fi0iuFQq

    投稿者