• 投稿日:2024/02/11
  • 更新日:2025/02/11
必見!介護が必要になったらどうすればいい?介護認定を受けるまでの流れを解説!

必見!介護が必要になったらどうすればいい?介護認定を受けるまでの流れを解説!

  • -
  • -
会員ID:vVquegys

会員ID:vVquegys

この記事は約8分で読めます
要約
両親など親族の介護が必要になった場合に、どうすればいいか分からず、なかなか動きたくても動けない方も多いのではないでしょうか? 今回は、介護が必要になってから、介護認定(要支援や要介護)を受けるまでの流れを解説します!


ご覧になって頂き、ありがとうございます。

私は普段医療の現場で働いており、介護分野での話で皆さんにお役に立つことがあればと思い、掲載させて頂きました。

今回は、両親など親族の介護が始まった場合に、どこに相談し、どのように動けばよいのかを解説したいと思います!


介護が必要になったらどこに相談?

まず親族の介護が必要になった場合は、1人で悩まずに地域包括支援センターへ相談に行きましょう!

地域支援包括支援センターとは、市町村が設置主体となり、

・保健師

・社会福祉士(福祉相談のプロ)

・主任介護支援専門員(介護相談のプロ)

の3職種を配置しチームアプローチにより、住民の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上及び福祉 の増進を包括的に支援することを目的とする施設のことです。

要は、介護が必要になった人が相談することで、自宅での生活を続けていけるように相談に乗り、支援してくれる機関ということです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vVquegys

投稿者情報

会員ID:vVquegys

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません