• 投稿日:2024/02/11
  • 更新日:2025/03/08
教育費・老後費用を区別しながら、どちらもオルカン投資する新NISA口座の使い方

教育費・老後費用を区別しながら、どちらもオルカン投資する新NISA口座の使い方

会員ID:sSwnTO3M

会員ID:sSwnTO3M

この記事は約5分で読めます
要約
教育費用と老後費用をどっちも学長オススメの【オールカントリー】にして、出来ればNISA口座でどちらも投資したいけど、どちらの費用の投資か、ごっちゃ混ぜになったらどうしよう?って、お困りの方いませんか? 新NISA使っても、意外と簡単に分けられる使い方を教えますっ!😊

新NISAで、教育費用と老後費用をどっちも【オールカントリー】で投資しても困らない方法

【結論】

新NISA口座には、

・つみたて投資枠

・成長投資枠

の2つの口座に分かれています。

分かれていますが、つみたて投資枠は投資先に限定があるものの、つみたて投資枠で投資出来るものは、成長投資枠でも買えます。

ここが、ポイントです。なので、どちらもオールカントリーを買えてしまうわけです。

これを上手く利用してやれば、どちらも非課税口座のNISA口座で、目的を分けて投資をしようと言うのが結論です。

例えば、次の図を見てみて下さい。

091100.pngつみたて投資枠 ⇒ 教育費

成長投資枠 ⇒ 老後費用

と言うようにそれぞれの投資枠で、目的を変えてやれば、同じオールカントリーを買っていたとしても、それがどれだけ増えようと、NISA口座を使いながら、目的別に使えてしまう訳です😊

これで、同じオールカントリーに投資してても、ごちゃまぜにならなくないでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sSwnTO3M

投稿者情報

会員ID:sSwnTO3M

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(17
  • 会員ID:Wkj3ZbGX
    会員ID:Wkj3ZbGX
    2025/03/20

    いつも参考になる投稿ありがとうございます。 ジュニアNISAがなくなって、どうしようと思ってましたが、このやり方なら分けて管理できてとても良いですね! やってみようと思います。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/03/20

    きのこさん、レビューありがとうございます😸 ジュニアNISAなくなったのは痛いですよね😣ジュニアNISA⇒新NISAへ移せるコンボがあれば最高だったのにと思います。 なので、使える制度は上手く使って、学費も老後の費用も並列して用意していきましょう!同じ子供3人家族応援してます

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:b2eh3DQC
    会員ID:b2eh3DQC
    2025/03/04

    参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/03/04

    いろはさん、レビューありがとうございます😺 参考になったようで良かったです。 数字は年々変わるので、目安でしかありませんが、時期などは基本変わらないので、ぜひ計画立てて備えていって下さい😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:jZgemH0d
    会員ID:jZgemH0d
    2025/01/29

    漠然と考えていたことが整理されて書いてあったのでとてもスッキリしました!すでに自分の分の積立ニーサをスタートさせてしまっているので、そこをどうしようかと考えてみます

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/01/29

    もりもりごぱんださん、早速見て頂きありがとうございます😊 自分の積み立てNISAは、そのまま続けていけば良いと思いますよ。成長枠で、お子様によってS&P500にするとか、同じインデックス指数のにするとか、旦那様の枠も上手く使うとかすると、うまく利用できると思います😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:VpfanjzS
    会員ID:VpfanjzS
    2025/01/17

    まさにちょうど悩んでいたことだったので、私の為の記事か...?と思うぐらいとても参考になりました。 ありがとうございました!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/01/17

    ホンミさん、レビューありがとうございます😊 まさにジュニアNISAと言う神システムが無くなって、悩む方のために、私だったらどうするかな?と思って書いた記事でした。 お役に立てて、本当に嬉しいです!😊 家計管理・ライフプランを立てながら、ぜひ頑張って資産を築いて下さい!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:b15oBDef
    会員ID:b15oBDef
    2025/01/12

    子供用に作っていたゆうちょ口座を解約して、その分で積立する方法を考えていたのでとても参考になります! 夫が証券口座を開設しておらず、私の証券口座のつみたて投資枠で老後資金を運用中でした。 その場合は、成長投資枠で子でも2人分を別銘柄で運用していくという認識で間違いないでしょうか? 記事を参考になるべく早く運用開始できるように頑張ります!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/01/12

    まりあさん、レビューありがとうございます😊 イメージは、それで間違っていないです。お子様の分は、もう学費と言う名目で分けないと言う考えもあるかと思いますよ〜。 長期投資なので、焦る必要はないので、急ぎ過ぎなくても大丈夫ですので、しっかり準備なさって下さいね〜😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:fgUlAPmm
    会員ID:fgUlAPmm
    2024/12/22

    老後資金を、成長投資枠でどの様に活用してようか調べていた所でしたので、大変参考になりました

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/12/22

    ビタミンb群さん、レビューありがとうございます😊 どう、投資をするのかは難しい選択ですよね~😊 ですが、何にどうするかがわかってしまえば簡単になるので、ぜひどうしたいかを考えてみて下さいね🤩

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:86geiynS
    会員ID:86geiynS
    2024/11/07

    老後資金と子供の教育費を分けたいと考えていたので、とても参考になりました。 積立で10年運用できれば、比較的安心して大学費用を貯められそうです。今3才なので、長期運用して頑張ります!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/11/07

    anさん、レビューありがとうございます😊 ジュニアNISAが残っていれば、本当に、良かったんですけどね〜😣 工夫次第で色々出来るかなと思った記事だったので、お役に立てて良かったです!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:lKcBW65B
    会員ID:lKcBW65B
    2024/10/11

    なるほど。私はつみたて投資枠でオルカンとSP500に分けて運用しています。その方法があったんですね。勉強になりました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/10/11

    まぶさん、レビューありがとうございます😊 やり方次第ですが、わかり易く分けるならと言う一例かと思います😊 お子様がやりたい事に対してお金を出してあげたいと言うのが親御さんの気持ちかと思いますので、無理のない所で出来る支援をされると良いのかと🤩

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:iutIu3c6
    会員ID:iutIu3c6
    2024/10/02

    とても参考になりました。 うちはシングルマザーで2人子どもがいます。子どもの教育資金と老後資金を積立NISAで1人の口座でどうやったらできるのか?その方法はないかと思っているところにこちらの記事を見つけました。ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/10/02

    ゆりちゃんさん、レビューありがとうございます😊 この記事がお役に立ったそうで、良かったです。なんでもNISAではないかもですが、ライフプラン立てて、支出の管理さえ出来たら、時期などもみて、上手くNISAのシステムを使って下さいね😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:NJMTTg2K
    会員ID:NJMTTg2K
    2024/06/24

    お金に色はないけど、我が家は子どもが3人いるので、わからなくなりそうだなと思っていました。管理しやすい方法はないかなと思っていた所、こちらの記事に辿り着きました。参考にさせていただきます!ありがとうございました!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/06/24

    みらいさん、レビューありがとうございました😊 うちも3人です。もう、お金には色はついてないでやってしまってます😊 良かったら、ご参考になさって下さいね。3人の学費の必要な時期が一目でわかるスプシも公開しているので、こちらもよろしければ😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:WQtwAHou
    会員ID:WQtwAHou
    2024/06/01

    現在妊娠3ヶ月です。教育資金について考えておりました。このようなやり方もあるのかと、とても参考になりました❗️ 夫婦共にそれぞれ積立枠オルカン、成長枠で高配当株をしているので、成長枠で教育資金用に別途S&P500という手もいけそうですね👏

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/06/01

    琥珀さん、レビューありがとうございました。 少しでもご参考になったようで良かったです😊 投資の仕方は、これでなければダメと言うのはありませんので、制度を上手く利用して、ご夫婦の目的にあった投資をなさっていってください!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:pgQQ1Yi1
    会員ID:pgQQ1Yi1
    2024/05/14

    ちょうど妻と教育資金をNISAでどう分ければいいか悩んでいたところで、こういうふうにやればいいのかと納得しました!わかりやすい解説ありがとうございます!!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/05/14

    ミヤザーワールドさん レビューありがとうございました! 意外と単純な事ですが、枠を分ける事でわかりやすくなりますよね~😊お悩みが解決出来て良かったです。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:jKwVze0K
    会員ID:jKwVze0K
    2024/04/20

    いつも参加になります!ありがとございます♪

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/04/20

    魔法使いの母さん レビューありがとうございました😊 お金に色はついていないので難しい所ではありますが、上手く制度を利用して準備していってくださいね!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:ZrjcC8iJ
    会員ID:ZrjcC8iJ
    2024/04/11

    今まさにダイレクトなアドバイスだったのでびっくりしています。とても参考になりました。 ありがとうございます😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/04/11

    レビューありがとうございました😊 しかも、お探しになっていた内容になっていたようで、参考になって本当に良かったです。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:JoESsslv
    会員ID:JoESsslv
    2024/03/25

    枠を目的別に細分化して利用する🐸参考になりました、情報提供ありがとうございました🙇🏻‍♂️

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:C38yonfZ
    会員ID:C38yonfZ
    2024/03/17

    とても参考になります。 ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:dJVFtr18
    会員ID:dJVFtr18
    2024/02/21

    大変参考になりました。🫡 ありがとうございます😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者