この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/12
- 更新日:2024/02/13

要約
「トリセツ」という無料アプリをご存知ですか?このアプリを使うと取扱説明書の保管スペースも、情報を探す手間からも解放されますよ。今回は簡単なアプリの情報とメリット、デメリットについてまとめています。操作方法は「Part2」の方で説明していますので、合わせて参考にしてみてください。
皆さん、家電やおもちゃの「取扱説明書」ってどうしていますか?
捨てずに全部を保管している人。
気にせずに買ったそばからドンドン捨てている人。
私は後者のドンドン捨てる人でした。笑
でも、たしかに捨てた場合は、保管スペースを取られず、管理する手間も必要ないのですが、いざ必要という時に、いちいち型番を調べて、ネットで検索して、PDFをダウンロードして…と案外面倒なんですよね。
もちろん、保管するとなると場所や何かと管理コストがかかる。
もちろん、「脳のリソース」も取られます。
普段は目に見えない場所に収納しつつ、必要な時だけサッと情報を取り出す…。
そんなスマートな保管方法があったら、便利で管理も楽とは思いませんか?
そんな方法があるんです!
もちろん。「無料」!!
今回はスマホの無料アプリの一つである「トリセツ」というアプリについてまとめました。
是非、本記事を参考にして頂き、紙の説明書を捨てて、「脳のリソース」を解放しましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください