この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/20
  • 更新日:2024/04/22
エアコンの「弱冷房除湿」を使って電気代を上手に節約する方法を知っていますか?

エアコンの「弱冷房除湿」を使って電気代を上手に節約する方法を知っていますか?

  • 4
  • -
会員ID:lRcDPh52

会員ID:lRcDPh52

この記事は約3分で読めます
要約
梅雨から夏にかけて、湿度が高く蒸し暑くなる夏の到来が近づいてます エアコンには、冷房・ドライ・除湿などの機能があります 快適に過ごしながら、電気代は抑えたい! 無理ない範囲で夏の電気代の節約して「守る力」を育みましょう!
電気料金大幅値上げやインフレの中で、お財布は寒くなりがちな夏ですが、暑いお部屋は涼しく快適に過ごしたいものです。

エアコンには、冷房・ドライ・除湿などの機能があります。「家計管理」を考慮して、快適な生活を送るために、少し工夫することで夏の電気代の上昇を抑えることができます。

通常はこれら3つの運転を、温度や湿度に応じて自動で選択する「自動運転」を使用されることが多いかと思います。

仕事や外出などで家を留守にしても、お留守番のペットのため、または在宅勤務等で終日自宅にいる場合などを含めて、冷房を使う時間が多い方は、弱冷房除湿と冷房を上手に使うと、電気代の節約にもつながるのでお勧めです。

節約のための機能を切り替えして使うので、弱冷房除湿の概要や他の除湿方法と冷房の違いなど踏まえて、注意事項もご紹介いたします。

弱冷房除湿とは

エアコンのリモコンにあるボタンの除湿は、基本的に弱冷房除湿です。

弱冷房除湿は、室内機からお部屋中の湿度の高い空気を吸い込んで、空気の温度を下げる役割があります。水分は、ドレンホースを通って室外へ排出され、残った冷たい空気がお室内に戻る仕組みになっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lRcDPh52

投稿者情報

会員ID:lRcDPh52

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません