この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/07
- 更新日:2024/03/11

★はじめに★
各パーツの役割については過去記事にまとめているので参考にしてください。
・必見Windows版パソコンの性能の見かた~適切な予算でパソコンを買うために~
今回の記事ではリベ推奨のスペックで具体的なパーツ構成と組み立て方の紹介を行っていきます。
★パソコン自作のメリット★
✅ITリテラシーが確実に身につく
✅パソコンの相場が分かるようになる
✅パソコントラブル時に自分で対応できるようになる
✅いらないソフトは一切入っていない状態でパソコンを開始できる
✅選び方は無限大!自分の好きな構成で組み立てが出来る!
★用途(リベ推奨の範囲)★
・家計簿管理
・リベシティの活用
・ブログやWEBライティング、プログラミングなど副業での活用
※動画編集など、より高度な処理が必要な場合はメモリ、グラフィックボード、電源等の組み換えが必要ですので需要があれば記事にしていきます。
★パーツ選定の注意点★
✅CPUとマザーボードの互換性:メーカーと世代で互換性がありません。CPUのメーカーと世代に適したマザーボードを選択しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください