この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/16
- 更新日:2024/02/16

モノを減らさなくても、片付けすれば部屋がきれいになるという点では同じじゃないの?という方に向けて、片付けとモノを減らすことの効果の違いをお伝えし、モノを減らす行為が人生を好転させる理由を解説します。
今回の記事でお伝えしたいことは次の3つです。
1. 片付けとモノを減らすことの根本的な違い
2. モノを減らす過程は心の癖を「見える化」する行為
3. モノを減らすと、私たちの人生を好転させる
片付けが生活に良い影響を与えることは間違いありません。しかし、モノを減らすことは、片付けと決定的に異なる部分があります。
1.片付けとモノを減らすことの根本的な違い
片付けも素晴らしいものですが、モノを減らすことは片付けと大きな違いがあります。
その理由は次のとおりです。
✅ 片付けはモノの移動
✅ モノを減らすことは散らかる原因を取り除く行為
片付けは心地よい生活をするために欠かせない素晴らしい行為です。しかし、片付けの本質はものの移動です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください