この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/16
  • 更新日:2024/02/16
モノを手放すとなぜ人生が好転するのか?その理由を解説

モノを手放すとなぜ人生が好転するのか?その理由を解説

会員ID:n5vyKQOi

会員ID:n5vyKQOi

要約
モノを手放す行為は、貯める力と稼ぐ力に直結します。 モノを減らさなくても、片付けすれば部屋がきれいになるという点では同じじゃないの?という方に向けて、片付けとモノを減らすことの効果の違いをお伝えし、モノを減らす行為が人生を好転させる理由を解説します。

モノを減らさなくても、片付けすれば部屋がきれいになるという点では同じじゃないの?という方に向けて、片付けとモノを減らすことの効果の違いをお伝えし、モノを減らす行為が人生を好転させる理由を解説します。

今回の記事でお伝えしたいことは次の3つです。

1. 片付けとモノを減らすことの根本的な違い

2. モノを減らす過程は心の癖を「見える化」する行為

3. モノを減らすと、私たちの人生を好転させる

片付けが生活に良い影響を与えることは間違いありません。しかし、モノを減らすことは、片付けと決定的に異なる部分があります。

1.片付けとモノを減らすことの根本的な違い

3.png片付けも素晴らしいものですが、モノを減らすことは片付けと大きな違いがあります。

その理由は次のとおりです。

✅ 片付けはモノの移動
✅ モノを減らすことは散らかる原因を取り除く行為

片付けは心地よい生活をするために欠かせない素晴らしい行為です。しかし、片付けの本質はものの移動です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n5vyKQOi

投稿者情報

会員ID:n5vyKQOi

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2025/02/09

    昨年一年で、だいぶ不要なものを捨て、不要な事を捨て、身軽になりました✨捨てることで心が落ち着く面もあり、ストレスが溜まったら定期的に断捨離をしています。 手放すことと心は繋がっているんだな〜と感じました。 今後も定期的に見直しながら、心おだやかに暮らしていきたいと思います☺️素敵な記事をありがとうございました✨

    2025/02/09

    ありがとうございます。ぜひ、一緒に不要なものを少なくしていければ嬉しく思います!

    会員ID:n5vyKQOi

    投稿者

  • 会員ID:LGiRRRke
    会員ID:LGiRRRke
    2024/02/16

    不要なものを精査していきたいと思います。

    会員ID:n5vyKQOi

    投稿者