この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/17
輸出物販における、期中に行った仕訳を紹介します😊

輸出物販における、期中に行った仕訳を紹介します😊

会員ID:oyVyDvvo

会員ID:oyVyDvvo

要約
国内物販に比べ、ちょっと難易度の高い輸出関連の会計処理・・。 参考になればと思い、私が期中に行った主な仕訳を紹介します。

記事をご覧頂きありがとうございます!

この記事では、輸出物販事業者が直面する仕訳の具体例を紹介します。

課税事業者で税抜き経理を前提とし、例として韓国ウォンでの取引を挙げていますが、ドル等の他通貨での取引にも応用可能です。

勘定科目のカスタマイズ

私はMoney Forwardクラウド確定申告で、勘定科目をカスタマイズしています。

以下の科目は特に便利なので、先に紹介します。


あると便利な科目


販売手数料

支払手数料と分けることで明瞭に。

海外サイトの手数料は「税区分:対象外仕」で設定。

輸出売上高

「税区分:輸売0%」で設定すると仕訳が容易。

為替差益・為替差損

為替関連の勘定科目がなければ作成を。税区分は「対象外売」、「対象外仕」となる。

国際発送費

荷造運賃と分けて、「税区分:対象外仕」で設定すると便利。


※ 売掛金と売上高に、プラットフォーム名を補助科目として設定すると管理がしやすくなります。

例 : 売上高(amazon)、売掛金(ebay)など

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oyVyDvvo

投稿者情報

会員ID:oyVyDvvo

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:58crnZRK
    会員ID:58crnZRK
    2024/12/22

    輸出入の消費税や仕訳の方法を学んでいます。とてもわかりやすく、勘定科目も設定することでより確認しやすいことがわかりました。参考にさせていただきます😊

    会員ID:oyVyDvvo

    投稿者