• 投稿日:2024/02/18
  • 更新日:2025/10/02
【もう一緒に寝落ちしない】子どもの寝かしつけ後にやる気スイッチを入れる方法

【もう一緒に寝落ちしない】子どもの寝かしつけ後にやる気スイッチを入れる方法

ぴたみ@webライター

ぴたみ@webライター

この記事は約3分で読めます
要約
子どもの寝かしつけをしてるとつい自分も寝てしまう・・・。 副業や家計管理、リベ活などやりたいことがいっぱいあるのに・・・! 寝かしつけ後にやる気スイッチを入れる方法について分かります!

子育て中のママにとって、寝かしつけを終えたあとの大人時間が、唯一の副業の時間だったりしますよね?

でも寝かしつけしている自分の方がウトウトして寝てしまうことも多々あり…。

『今日こそあの作業を、取りかかりたかったのに…本当ダメ人間だ自分…😭』なんて落ち込んでしまったりしてませんか?

私がまさにそうでした。

でも今はこの方法で、自分の作業時間を確保出来るようになりました!

やる気スイッチの入れ方をお伝えします!

やることはたった3つだけ

①お金&自由な時間が手に入ったらやりたい、超個人的なことをメモに書き出す

✅年2回はディズニーランドに行く

✅年2回は家族で温泉旅行に行く

✅毎週日曜はコメダ珈琲でモーニングを楽しむ

✅月に1回は丸1日子供を預けて自分のショッピングをする日にする

✅車をシエンタに買い替える

✅毎月美容室で良いトリートメントを受ける

✅iPhone15 Proに買い替える

などなど…

あげ出したらキリがないですが、何でも良いので思いつくままに書き出しましょう!

ポイントは見るたびにテンションがあがるような具体的&超個人的なものがオススメ♡

②自分の歯磨きはしないで寝かしつけに入る

えー!!って思いますよね?笑

歯磨きが習慣化されている人にとって歯磨きしないで寝ることはとっても気持ち悪いこと!

それを逆手にとって寝かしつけ後に、自分の歯磨きするために立ち上がるんです!!


③歯磨きをしながら作ったやりたいことメモを見返す

立ち上がって歯を磨いて、スマホを見たら……あら不思議!目が覚めてくるはず。

メモを見ながら、お金が手に入ったらやりたいことを思いっきり想像しましょう。笑

ここまで来たらあとはやるだけ!

【番外編】寝かしつけ後にどうしても起き上がれないとき、合言葉は『5分(作業)やったら終わり』

寝かしつけをしていると『もう、どうにもこうにも起き上がれない・・・』って時ありますよね〜。

5分休んだら起きあがろう!って思ってもそのまま寝ちゃったり…。


逆です!

どうしても寝ちゃいそうな時の合言葉は『5分(作業)やったら終わり』

一旦考えるのはやめて、立ち上がってたった300秒、それっぽいことをするだけても良いんです。

まずは立ち上がることが大事!

そこで目が覚めてきて気持ちが乗ってきたらそのまま作業時間を伸ばしても良し。

どうしても眠かったら5分後寝てOK!

自分との約束は守れているので、自己肯定感ややる気が下がることも防げます✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ぴたみ@webライター

投稿者情報

ぴたみ@webライター

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mB0c4ZbI
    会員ID:mB0c4ZbI
    2024/02/18

    子供の寝かしつけでよく寝落ちするので、歯磨きをしない、など習慣化していることを逆手に取る方法は目から鱗でした!参考にさせていただきます😁