この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/22

2022年に骨髄ドナーとして骨髄提供をしました。
体験してはじめてわかったことがたくさんありますが、お金の話ということで、今回は骨髄ドナーをすることでもらえるお金について解説します。
結論、骨髄ドナーの手続きの中でもらえるお金は下記の3種類です。
・自治体からの助成金
・病院までの交通費
・医療保険からの保険金
・ドナーを雇用している事業所に支給されるもの
骨髄ドナーの流れ
骨髄ドナーは候補として選ばれてからの流れは以下のようになります。
①骨髄ドナー候補の通知…白血球の型が患者のものと適合する候補者複数名に通知される。候補になるかは、この後の精密検査を経ないと確定しないが、この時点でドナーの可否について回答する
②確認検査…血液検査により白血球の型について詳細を調べ、ドナーになれるかどうかを確定させる
③ドナー決定…複数のドナー候補から、健康状態や患者側の要望によりドナーが1人に選ばれる
④最終同意面談…同居家族と第三者である弁護士が立ち合い、骨髄ドナーとして移植処置に同意するかどうかを決める。この同意以後、移植処置を中止することは基本的にはできない。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください