• 投稿日:2024/02/20
  • 更新日:2025/06/10
【子育て世代必見】日々ご機嫌でいるために!イライラ対策 5選〜誰も教えてくれないヨガ哲学を活用〜

【子育て世代必見】日々ご機嫌でいるために!イライラ対策 5選〜誰も教えてくれないヨガ哲学を活用〜

会員ID:Ay4mdkzT

会員ID:Ay4mdkzT

この記事は約9分で読めます
要約
子育て世代の皆さまに向けて、ヨガ哲学の智慧からご機嫌でいるためのイライラ対策を厳選してお伝えします。子ども(またはパートナー)にイライラ対策をすることで、無駄に感情を振り回されることを防ぎ、副業や本来やるべき事柄に集中できるようになります。 笑顔の時間を1秒でも増やしましょう♡

はじめに

「ヨガ」と聞くと「ポーズ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?実はポーズはヨガのほんの一部に過ぎません。

数千年前から存在するヨガの聖典(経典)と呼ばれる書物からは「心の仕組み」「心と体の繋がり」また「宇宙の仕組み」など、目に見えない世界を学ぶことができます。

しかし残念ながら現代人では読解が非常に困難なこれらの書物。私はこれらの書物を専門家指導のもと、体系的に1から心のことを学びました。

私は元々は感情で動くだけの人間でしたが、この学びと実践を通して、健康な心への変容を経験。感情のコントロールを習得。

5歳と2歳の育児で1度も感情的に怒鳴ったことがなく、結婚して7年の夫と一度もケンカをしたことがない、私いずみーるです。


今回は「心と体の繋がりの知識」から、肉体を利用してイライラ対策方法をお伝えいたします。

大前提①イライラは腰痛と同じ

イライラするのは腰痛と同じです。

腰痛(症状)が出てから病院に行く。でも、運動をしたり、姿勢に気をつけたり、体重管理に気をつけていれば、腰痛は対策できますよね。

イライラ(症状)も、イライラしてから何かに依存するように発散したり、我慢するのではなく、イライラの発症をそもそも対策することができるんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Ay4mdkzT

投稿者情報

会員ID:Ay4mdkzT

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:ACubyPz3
    会員ID:ACubyPz3
    2024/10/18

    3人の子育てを通して、イライラする気持ちが抑えられない事があります。わかりやすくまとめられていて良かったです。私の中のイライラ犬によしよししながらやってみます!

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:6YlBojns
    会員ID:6YlBojns
    2024/10/12

    一つずつ別々に気をつけたり思っていたりした事が、一つの流れとなって説明されていて納得の記事でした✨楽しく読めました。ありがとうございます✨🙏

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/10/13

    ジェネさん、はじめまして。 お忙しい中、コメントをいただきありがとうございます。とても嬉しいです。 そして、納得の記事と言っていただき光栄です!

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:LfQIaBnz
    会員ID:LfQIaBnz
    2024/09/16

    いずみーるさん 見直さないと忘れてしまうので、ブックマークをつけて、時々見るようにします。素敵なノウハウありがとうございます

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:hZ1wQMvm
    会員ID:hZ1wQMvm
    2024/08/12

    最近余裕がなく、常にイライラしている状態だったのでまずは体の姿勢から始めてみます。

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:ApWGLn3U
    会員ID:ApWGLn3U
    2024/04/22

    とても勉強になりました📚 特に ・怒りの感情と『正しい姿勢』は共存できない仕組み! ・体に意識をおくことと思考は同時にできない仕組み! は、なるほど!と思いました。 ヨガ哲学凄いです❗️ 整体やトレーニング、マッサージとも繋がるので、とても興味深かったです。 早速、家庭と臨床に役立てていきます。 ありがとうございました😊

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:YqKZQCfy
    会員ID:YqKZQCfy
    2024/03/26

    とても腑に落ちる内容が多く、勉強になりました!!(^ ^) 自分の中に自分とは別の心を持った暴走犬がいる!! その認識を持てば、自己肯定感を落とさず、成長できると感じました。 またヨガと言えばストレッチをイメージするのですが、心の部分の考え方も知り、ヨガの魅力に気づけました!! 投稿して頂きありがとうございますmm

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:hRdgSkgl
    会員ID:hRdgSkgl
    2024/03/08

    機嫌よく過ごす目標をたてたものの、 具体的にどうすればイライラを抑えられるのかと悩んでいます。 疲れにくい環境作りを進めていますが、 感情自体のコントロールには至らず… しかし! バリアを張る!めちゃくちゃいいですね! 暴走犬もすごくしっくりきました😄 暴走犬の躾のようになんとか 感情をコントロールしていきたいです。 わかりやすく解決策を教えていただき 感謝です😂✨ ごきげんな日を増やしていきたいです✨ ありがとうございます🙇

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:amv5pLiP
    会員ID:amv5pLiP
    2024/02/21

    色々なアンガーマネジメントを試してきましたが、どうしても妻や子供に感情的になります。いただいた知識を実践して心の乱れ(暴走犬)を飼い慣らしたいと思います。ありがとうございました♪

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:qXoFw114
    会員ID:qXoFw114
    2024/02/21

    家族に対して暴走犬が出がちな私😱💦 暴走犬のしつけ、日々心がけていきたいと思います🐶‼︎ 魂のこもった文章、ありがとうございます♪ いずみーるさんの学んだヨガ哲学が、暴走犬の暴走で困っている方々に届きますように🙏💕

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:OMzZrkmd
    会員ID:OMzZrkmd
    2024/02/20

    大変有益な情報をありがとうございました。子どもにイライラすることがあるので実践します。学長のように日々ご機嫌に過ごせるように努力したいです。 ヨガ哲学、おもしろいですね!

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:JBkGUcOr
    会員ID:JBkGUcOr
    2024/02/20

    とっても勉強になります。 学長の仰るご機嫌でいる「技術」に通じますね✨ 感情をうまく「しつける」技術を身につけて、ますますご機嫌で幸せにな人生にしたいと思います😊 有用な知識をありがとうございます♡

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:UbDBzy9I
    会員ID:UbDBzy9I
    2024/02/20

    とても参考になりました❗️ 日々の子育てで私も妻もイライラしがちでしたのでこの内容実践してみます❗️

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:WS8lZX0j
    会員ID:WS8lZX0j
    2024/02/20

    とても参考になりました!感情的になってしまうことが多いので、自分で自分の機嫌をとれるように実践してみます。有難うございます!

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者