- 投稿日:2024/02/20
- 更新日:2025/06/10

はじめに
「ヨガ」と聞くと「ポーズ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?実はポーズはヨガのほんの一部に過ぎません。
数千年前から存在するヨガの聖典(経典)と呼ばれる書物からは「心の仕組み」「心と体の繋がり」また「宇宙の仕組み」など、目に見えない世界を学ぶことができます。
しかし残念ながら現代人では読解が非常に困難なこれらの書物。私はこれらの書物を専門家指導のもと、体系的に1から心のことを学びました。
私は元々は感情で動くだけの人間でしたが、この学びと実践を通して、健康な心への変容を経験。感情のコントロールを習得。
5歳と2歳の育児で1度も感情的に怒鳴ったことがなく、結婚して7年の夫と一度もケンカをしたことがない、私いずみーるです。
今回は「心と体の繋がりの知識」から、肉体を利用してイライラ対策方法をお伝えいたします。
大前提①イライラは腰痛と同じ
イライラするのは腰痛と同じです。
腰痛(症状)が出てから病院に行く。でも、運動をしたり、姿勢に気をつけたり、体重管理に気をつけていれば、腰痛は対策できますよね。
イライラ(症状)も、イライラしてから何かに依存するように発散したり、我慢するのではなく、イライラの発症をそもそも対策することができるんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください