この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/21
- 更新日:2024/02/21

はじめに
せどりは再現性高く、短期間で収入が得られることから、副業として注目されている方が多いと思います。
私はせどりをはじめて約9ヶ月。まだまだ初心者ですが「リベッター」や「せどり関係のチャット」を見ていると危うさを感じる方を見かけます。
その度に、できるだけコメントするようにしていますが、なかなか全てを伝えられないため、こちらにまとめてみることにしました。
せどりとは
せどり(競取り、糶取り)とは、「同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)」を指す。古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に転売すること。」
Wikipediaより
「せどり」は本来、同業者間の商品の流通を取り次ぐ仕事を指した。あるいは、より一般的には、古書を安く買い取り高く売って利ざやを稼ぐ仕事を指した。希少価値が生じているのに気づかれず二束三文で売られている中古品を安く購入し、希少価値を正しく評価した金額で売る。買値と売値の差額が利益となる。
Weblioより

続きは、リベシティにログインしてからお読みください