この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/10
  • 更新日:2024/04/17
【持株会】自社株に投資する?しない?

【持株会】自社株に投資する?しない?

会員ID:DZ6ygv9N

会員ID:DZ6ygv9N

この記事は約3分で読めます

持株会とは

持株会(従業員持株会)とは

勤めている会社の株式を従業員が購入・保有できる制度のことをいいます。

従業員の給与・賞与から毎月一定額を天引きして集めたお金で株式を購入し、拠出金に応じた数の株式を保有できます。

持株会への加入は従業員の任意とされています。

投資する?しない?

私なら持株会での投資はしません!!

持株会のメリット

企業側

従業員が長期で株式を保有してくれることで、株式の外部流出を抑える事ができます。また、長期株主を得られることで経営の安定化に繋がります。

従業員側

①毎月、給与天引きで拠出するので気にせず資産形成ができる

②インサイダー規制に抵触せず自社株が買える

③少額から購入できる

④奨励金が付与されることも

持株会のデメリット

企業側

経営悪化により配当金が出せなくなった場合、従業員のモチベーションが下がってしまう。

従業員側

①経営が悪化した場合、配当金が貰えなくなる可能性がある

②現金化に時間がかかる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DZ6ygv9N

投稿者情報

会員ID:DZ6ygv9N

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mjTBtGpE
    会員ID:mjTBtGpE
    2024/07/04

    主人の会社で持株会があり、まさにこの疑問がありました。 NISAも活用できる事を考えれば現金化に時間のかかる持株にわざわざ投資する必要はないですね! 判断材料になりました。ありがとうございます!

    2024/07/04

    参考になったのであれば、良かったです😄 どこに投資するのか、優先順位を考えるのが大事ですね!!

    会員ID:DZ6ygv9N

    投稿者