この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/25
【今が旬】春キャベツは発酵させろ!

【今が旬】春キャベツは発酵させろ!

会員ID:B2gJF4XF

会員ID:B2gJF4XF

この記事は約11分で読めます
要約
春キャベツの季節になりましたね。 ザワークラウトって知ってますか? 「キャベツの酢漬けでしょ?」って思った人はいませんか? 「やれやれ、本当のザワークラウトを食べたことが無いようだ。  私が本当のザワークラウトを食べさせてあげますよ」 というわけで最後までお付き合いください。

ザワークラウトとは?

ドイツの伝統的な発酵食品です。キャベツの葉についている、乳酸菌を増やして発酵させます。

よく勘違いされますが「キャベツの酢漬け」とは異なります。お酢は一切使用しません。独特の酸味がありますが、酢によるものではなく、乳酸菌によるものです。

ざっくりとした違いは下記の通り

ザワークラウト

・酸味は弱め

・塩分は多め(減らし過ぎると腐敗する)

・作成に時間がかかる(3~5日程度)

・作成に失敗することもある

・漬物

・長期保存可能(冷蔵で3~5か月)


酢キャベツ

・酸味は強め

・塩分は調整可能

・短時間で作成可能(半日程度)

・作成に失敗することはほぼない

・浅漬け

・長期保存は不可能(冷蔵で2~3週間)

発酵食品について

ザワークラウトは発酵食品なのですが、発酵食品とは何か?

また、どんなメリットがあるのかも総論として記載しておきます。

知ってる人、興味のない人は読み飛ばしてOKです。

発酵と腐敗は"過程"は一緒

食べ物とは、動植物の死骸です。生体は代謝や免疫によって他生物からの干渉を防いでいますが、死骸になるとそうではなくなります。つまり、食べ物とは常に状態が変化しているのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:B2gJF4XF

投稿者情報

会員ID:B2gJF4XF

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:diAMa7bA
    会員ID:diAMa7bA
    2025/02/10

    春になったらザワークラウトを作ってみます! 簡単に作れるのですねー

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

    2025/02/10

    ありがとうございました。 乳酸菌は割と雑菌が混ざりやすいので、塩分濃度、気温、調理前に手を洗うor手袋、水にしっかり漬ける、あたりを特に意識してください😆

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:fZdvok9u
    会員ID:fZdvok9u
    2024/04/25

    BALさま ザワークラウトは酢漬けだと今の今まで思ってました。まさに目から鱗です。春キャベツがあるので早速挑戦します!記事も面白く、最後まで楽しく読ませて頂きました。ありがとうございましたm(__)m♪。

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者