この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/25

ジュニアNISA廃止後の18歳までの運用について

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

要約
ジュニアNISAの中の資産の18歳までの状況について ①18歳まで自動でロールオーバーされるので手続きは不要 ②必要な時には引き出せるが、全額引き出す必要がある ③18歳時の1/1に新NISA口座が自動で作られる ④ジュニアNISAで運用した資産は課税口座に一度移される

18歳になるまでのジュニアNISAの運用について調べてみたので共有します。ロールオーバー5年毎とか18歳まで資産がロックされるとかありましたがそれらはなくなったようです。

①18歳まで自動でロールオーバーされるので手続きは不要

今までは5年に一度ロールオーバーの手続きが必要だったようですが、自動で非課税で運用されるので放置でいいようです。

②必要な時には引き出せるが、部分的には引き出せないため、全額引き出す必要がある

学費や資金不足などでお金が必要になった時には解約して引き出せるようです。しかし、一部の金額だけ引き出すことはできず全額引き出す必要があります。

これまでは18歳までに引き出すと増えた分は課税されたようですが、2024年からは増えた分が非課税です(80万円→120万円に40万円増えていても約20%の8万円は引かれません)。

③18歳である歳の1月1日(例:10月に18歳になった場合、3か月後の1月1日)に新NISA口座が自動で作られる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/08/05

    ジュニアNISAのその後、複雑すぎて全然理解できていませんでした💦こちらの記事はすっきりまとまっていて助かります!早く自動で新NISAに移行されて欲しいですね~

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/08/05

    コメントありがとうございます🙏 大した手間ではないので自分でやってくれということなんでしょうが、自動が助かりますよね😅 ジュニアNISA人口が少なかったのかも🤔

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:VMHPejRD
    会員ID:VMHPejRD
    2025/01/06

    証券会社からお知らせが来て、いろいろ調べている中で参考にさせて頂きました。分かり易くて助かりました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/06

    レビューありがとうございます🙏参考になったなら何よりです☺️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:IBnZvq6Z
    会員ID:IBnZvq6Z
    2024/12/12

    18歳の子がいるので、早く調べないと…と思っていあました。360万未満なので、そのまま特定口座→年明けに新NISAに移そうと思います!その場合は積立してきたものは積立投資枠へ、個別株は成長投資枠にうつしかえるということでしょうか。 教えて頂けると幸いです。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/12/12

    コメントありがとうございます🙏いづれの枠もただの名前なので何をしたいかによると思います。私なら積み立て投資枠のボーナス月に120万円と残りを成長投資枠に全部移して、自由度の高い成長投資枠は本人と一緒に相談していきます。でも積み立て枠の一括はダメになると聞いた気がします😅

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:h1MqgAss
    会員ID:h1MqgAss
    2024/12/05

    ちょうど気になっていた内容でした!とってもわかりやすく解説していただき、ありがとうございます!!! 我が家の場合は2年後ですが、心づもりできていると安心ですね。 確かに、自動で新NISAに移管してもらえればいいですが。。 一度売却して改めて銘柄選定などを行う必要があるということですねー。ありがとうございました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/12/05

    コメントありがとうございます😊 大人が今年のはじめにやったのと同じ作業です。我が家はインデックスたけなので楽ちんです👍

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2024/11/24

    とても参考になる投稿、拝見させて頂きました! ジュニアNISAは18歳になる時に解約しなければいけないと思い込んでいました💦 18歳なると自動的にNISA口座が出来るんですね!!! 詳細を調べないといけないなーっと思っているところにこちらの投稿を拝見出来、良かったです! とても有益な情報ありがとうございます!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/11/25

    レビューありがとうございます☺️ わかりにくいかもしれませんが、新NISA口座を開けるのは1月1日時点で18歳以上の人なので、例えば1月生まれの方は19歳まで約1年間は新NISA口座ができるのを待つ必要があります。今後自動で新NISAに入るように改善されればいいのですが😅

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:1BUIE357
    会員ID:1BUIE357
    2024/10/20

    パプちゃんに聞いたのですが、理解できず。こちらを読んで理解できました。ありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/10/20

    レビューありがとうございます🙏 参考になったならうれしいです☺️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:0vS6kceP
    会員ID:0vS6kceP
    2024/08/28

    とても参考になりました~😊有益な記事、ありがとうございます。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:FHZFOQPf
    会員ID:FHZFOQPf
    2024/08/15

    分かりやすかったです。来年18歳になる子供がいるので参考にさせていただきます。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:01fWYxUC
    会員ID:01fWYxUC
    2024/03/25

    漠然としていたことがくわしくわかりました。ありがとうございます

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:AKLtANvr
    会員ID:AKLtANvr
    2024/03/17

    分かりやすい解説をありがとうございました とても勉強になりました

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:5uNUNatE
    会員ID:5uNUNatE
    2024/03/04

    モヤモヤしていたことがスッキリしました!ありがとうございます。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:yUUPZFae
    会員ID:yUUPZFae
    2024/02/27

    端的でわかりやすく迷っていたことが解決しました。ありがとうございます。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/02/26

    わかりやすい記事で良かったです。 そのうち調べないとと思ってましたが、現時点のルールは、とりあえず安心しました。 ありがとうございます。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:udIIQACe
    会員ID:udIIQACe
    2024/02/25

    どうしたらいいのかなぁと思っていたので参考になりました。 ありがとうございました😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者