この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/26

1.はじめに
交通事故の場合、医療費はどのような支払いになるか解説致します。
交通事故にも色々なパターンがありますので、絶対このようになると断言することは出来ません。事故の過失割合や労災になるかどうかなど、様々な状況が想定されます。
医療事務で救命救急を担当したため、経験が役に立てればと思います。
2. 交通事故の支払方法 〜加害者がいる場合〜
交通事故の支払いは3パターンあります。
病院側は支払い方法を指定することができません。
患者様と加害者の任意保険会社、勤務先などが検討し、病院側は従うのが原則です。しかし、事前に支払い方法を患者様・ご家族様に説明した上で、検討して頂いております。
①加害者側が全額負担(任意一括)の場合
交通事故の加害者が任意保険に加入していれば、保険会社が、被害者の治療開始から完治または症状固定時(これ以上治療しても改善の見込みがない状態)までの治療費を負担して頂けます。
患者様は医療費の負担をせず、治療に専念出来るため安心です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください