この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/27
- 更新日:2024/03/07

要約
離婚後、お子さんを引き取る親御さんに向けて、
・養育費の金額の相場
・世間の養育費支払の実情
・養育費の支払を確保するための準備や手段
を解説します。
養育費はお子さんが成長するための大切なお金です!ぜひ確保してください。
読みにくい部分があれば教えてください。アップデートします
はじめに
「離婚したいけれど、その後の生活費が心配」
という方は多くいらっしゃいます。
離婚後、育児・家事・仕事をしながら生活をしていくことはとても大変ですし、不安は大きくなるばかりですよね。
「養育費不払い問題」などのニュースを見て、
「うちも同じようになるのではないか?」
と不安になる方もいらっしゃるでしょう。
そしてなかなか一歩を踏み出せない方が多いのではないでしょうか?
私は、「家庭裁判所調査官」として、離婚、婚姻費用分担、養育費など多数の調停や審判に関わってきましたが、
裁判所が介入しても、離婚にまつわる話し合いをまとめるのはなかなか大変ですし、
裁判所で取り決めをしても、そのとおり実行せずに相手を困らせている人はいます。
なおさら、
当事者のみで話し合いをし、
取り決めをし、
それを実行していくことは、
なかなかハードルが高いだろうと思います。
そもそも、話し合いがしにくい状況であったり、離婚を急ぐあまり養育費の取り決めをせずに離婚届を出してしまうケースが少なくありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください