この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/28
【注意!!】家計管理を怠ると陥りやすい「パーキンソンの法則」とは

【注意!!】家計管理を怠ると陥りやすい「パーキンソンの法則」とは

  • -
  • -
会員ID:SwbkhAnJ

会員ID:SwbkhAnJ

要約
「収入」は増えているのに、なかなか「貯蓄」が増えないなぁ…。そんな人は知らぬうちに「パーキンソンの法則」が働いているのかもしれませんよ。本記事では「家計管理」を進めるうえで、ぜひ知っておいてほしい「パーキンソンの法則」についてまとめています。

はじめに

皆さんは「収入」は上がってるのに「貯蓄」が増えてない!…といった経験はありませんか?

それは「パーキンソンの法則」という法則が働いているからかもしれません。

人は自然に生活していると、「収入=支出」の生活をしてしまいます。

中には「収入<支出」という人もいますが…。

今回はこの「パーキンソンの法則」について記事をまとめてみました。

「家計管理に行き詰まりそうな人」や、そもそも「家計管理を疎かにしている人」は、ぜひ本記事を参考に今一度「家計管理」の手綱を締め直していきましょう!

「パーキンソンの法則」とは

adam-nir-wTO6MWpMrJk-unsplash.jpg「パーキンソンの法則」とは英国の歴史・政治学者の「シリル・ノースコースト・パーキンソン」さんが提唱した法則で、以下の2つの法則がよく知られています。


第1の法則:仕事の量は、完成までに与えられた時間を全て満たすまで膨張する

第2の法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張する


どちらの法則も、簡単にまとめると「人は時間やお金を与えられると、基本的には使い切ってしまう傾向がある」というわけです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SwbkhAnJ

投稿者情報

会員ID:SwbkhAnJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません