この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/05
  • 更新日:2024/03/12
【ゼロ・スピンドル】M1チップ搭載MacBook Airのいいところ!静かで壊れにくいPC!

【ゼロ・スピンドル】M1チップ搭載MacBook Airのいいところ!静かで壊れにくいPC!

  • -
  • -
会員ID:kNZpMbq7

会員ID:kNZpMbq7

要約
M1チップ搭載MacBook Airは、回転体(スピンドル)がなくなり、従来のモデルよりも静かで壊れにくいPCになりました(M2、3のAirシリーズも同じ!)。この記事では、回転体(スピンドル)について紹介します!

 ご覧いただきありがとうございます!

 この投稿はMacBookの「使い方(ノウハウ)」ではなく、「知識」を扱っています。PC購入を検討する際に参考となる「スピンドル」という視点の紹介となります。
 M1チップ搭載MacBook Airの良さが少しでも伝わると幸いです!

1.「スピンドル」から見るPCの進化

 ノートパソコンの用語として「スピンドル」とは回転するものを示しています。具体的にはCDやDVDのドライブ、HDD(ハードディスクドライブ)などを指しています。spindleless_02.png ちなみに「ゼロ・スピンドル」とは簡単に説明すると、ノートパソコンに回転するものを使っていないことを指します。「ノン・スピンドル」や「スピンドルレス」と表現することもあります。spindleless_03.png 時代は進み、フラッシュメモリ(USBメモリ)やSSDなどが主流になり、やがて多くのノートパソコンにはCDドライブやHDDが搭載されなくなりました。当時は、「スピンドルレスノートPC」という言葉もありましたね。HDDやCDをスピンドルなものへ移行することにより、データ転送速度が向上しました。結果として、パソコンは頑丈になり、故障も劇的に少なくなりました。
 同時に、職場でも(全てではありませんが)デスクトップパソコンから、持ち運びできて便利なノートパソコンへの以降が進んでいきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kNZpMbq7

投稿者情報

会員ID:kNZpMbq7

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません