- 投稿日:2024/03/04
- 更新日:2024/11/05

はじめに
※この記事は2024年3月に投稿したものです※
貯める力の宿題にある通り、大学進学は小金持ち山への必須項目ではありません。
この記事を、「なぜ大学に行くのか?」について家族で考えるきっかけにしていただければ幸いです。
~以下本文~
子どもの学費を貯蓄するにあたって、子どもが小さいご家庭やマーブル模様のご家庭はNISAや貯蓄をうまく利用してこれから準備ができます。
でも、数年後に大学入学を控えたご家庭は?
下の子の学費を考えると貯金が足りない!
少しでも借りる奨学金を減らしたい。
できるだけお金をかけず大学に行かせたい。でも国公立は無理っぽい・・・。
そんなご家庭は次の2つの方法を是非検討してください。
(検討するだけで結構です)
(1)大学の夜間学部を受験する
1つ目の方法は大学の夜間学部に通い、通常の4年制大学より学費を安く抑える方法です。
(2)4年制大学の「短期大学部」に入学し、途中で4年制大学に編入する。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください