この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/11
- 更新日:2024/04/07

この記事は約2分で読めます
要約
生活防衛費ていくら必要なんだろう。
会社を辞めて気付いた隠れコスト。
調べても調べてもわからないことが多すぎる。
わけがわからなくなってくる。
一難去ってまた一難の日々。
はじめに
生活防衛費ていくら必要なんだろう🤔?
不安は付き物。一ヶ月の支出の把握はできても会社員だと引かれものが多いので何にいくら引かれているのかわからない。
会社を辞める前にいろいろ調べても調べた内容と自分の条件が違ったり調べてもわからないことが多すぎる。
特に国保は難しい。
僕の個人的な実体験をまとめてみました。
国民健康保険
国民健康保険は世帯主に請求が行くそうです。
家族構成よってちがいがあります。一人暮らしよりも実家に帰る人は条件が多すぎて役所に聞いてもわからないことが多すぎです。
実家に帰る人は世帯主を誰にするかで保険料がかわります。
会社を辞めたら全額自腹です。金額は地方自治体によって違います。
保険の目安として総支給額の10%くらいです。
会社員をしていると実際いくら払っているかわからないことが多く、給料明細を見ても自分が払っているだけでなく会社も払っているので、自分が払っている金額の約2倍になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください