この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/10

自費をあなどってはいけない
今回の記事の対象は
▶理学療法士や柔道整復師など保険診療の医療機関で勤務していて、今後独立して自費店舗開業を目指しているセラピスト
です。
独立するときに、根拠のない自信で「俺なら出来る!!」と思っていませんか?
率直に言うと自費店舗はそんな簡単ではありません。
なぜなら、保険診療ならワンコインで受けられるサービスが自費になった瞬間10倍以上の金額になるからです。
既に開業に踏み出しているセラピストには少し耳の痛い話かもしれませんが、解決策もお伝えしていますので、最後までお付き合い下さい。
保険依存セラピストの勘違い3選
保険診療の経験しかないセラピストによくある勘違いを一挙紹介します!
①技術があれば大丈夫と思っている
②集客さえ出来れば大丈夫と思っている
③開業資金さえあれば大丈夫と思っている
この3つです。
実際に私が見てきたセラピストで開業後苦しんでいた99%がこの上記3パターンです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください