この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/12
- 更新日:2024/03/13

準備するもの
ラップ(30センチ幅のもの)
お茶碗
温かいご飯
具材
青しそ 明太子 沢庵 玉子焼き クリームチーズ
塩
1️⃣ご飯をお茶碗に少し入れます この時ギュっとしない
2️⃣具材を全部入れます(乗せる感じで)
3️⃣ご飯を上からかけます お茶碗より1㎝高くご飯を盛る ←ここ大事
4️⃣塩を振りかけます。今日はバロセロナピンク岩塩
5️⃣上からラップします
6️⃣お茶碗をひっくり返します。(この時初めて糸じりから押さえます)糸じりお茶碗の底の事
7️⃣反対側もお塩します
8️⃣見えにくいですが上下のラップを食い気味に重ねます。上下 5mmづつ潰す感じです。
8️⃣左右のラップも畳んで形作ります。三角もしくは台形になるようにラップを畳みます。ぐいっとね。
9️⃣形整えて出来上がり 出来立てはゆるゆるですがご飯が冷めるとお米同士がくっつくのであまり気にしないで大丈夫です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください