この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/14
  • 更新日:2024/03/15
エコキュートを長持ちさせて買換回数を減らそう。【メンテナンス手順解説】

エコキュートを長持ちさせて買換回数を減らそう。【メンテナンス手順解説】

会員ID:imYLVHaV

会員ID:imYLVHaV

要約
エコキュートはメンテナンスフリーではありません。 定期的にメンテナンスをして故障のリスクを減らし買換周期を延ばしましょう。 生涯で買換回数が1回でも減らす事が出来れば大きな削減になります。

エコキュートは定期的にメンテナンス(年2〜3回)が必要です。

意外と知らない人もいるのではないでしょうか。(私は知らずに5年間放置していました。)

取扱説明書に記載されていますが、イマイチ分かりづらいので、実際に写真付きで流れを解説します。

また、頻度が低いのでたまにやろうとするとやり方を忘れていたりします。(私は毎回忘れています。)定期的に見返し確認して頂けると幸いです。

メンテナンス内容としては、

①漏電遮断器の動作確認

②逃し弁動作確認

③貯湯タンクに溜まった沈殿物の排水

④給水ストレーナーの掃除

になります。

では実際に我家のエコキュートで手順を解説して行きます。

エコキュートは三菱電機のSRT-WT372-IJの2017年製になります。(メーカーや型番によってやり方や配置が違う場合がありますので御了承願います。)

準備するもの

・マイナスドライバー(コインでも可)

・ブラシ(歯ブラシ)

作業時間約8分

ED313072-3FD8-4774-9C2D-E3AEDCCFEFA1.png脚部カバーの取外し

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:imYLVHaV

投稿者情報

会員ID:imYLVHaV

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(27
  • 会員ID:LiGY3T61
    会員ID:LiGY3T61
    2025/07/13

    これからは定期的にメンテナンスやっていきます💪 エコキュートのメンテナンス方法を分かりやすく教えて頂きありがとうございました🙏

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:tbPBecBs
    会員ID:tbPBecBs
    2025/05/13

    昨年の冬ごろに記事を読ませてもらって、今日やっと実行できました。 大変有益な情報有難うございました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/01

    今、記事を読ませていただきながらエコキュートのメンテナンスができました!(^^) 大変大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!!!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:74dzGhKX
    会員ID:74dzGhKX
    2025/01/11

    参考になりました! ありがとうございます。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:o8inlWpT
    会員ID:o8inlWpT
    2024/09/16

    業者さんから聞いていたのは逃し弁の動作確認だけで、他は全く知りませんでした。エコキュート買い換えたばかりですが、練習に一度やってみますね。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

    2024/09/16

    コメントありがとうございます。🙏 業者の方は説明書を読んで下さいって感じでなかなか細かくは教えてくれませんね。メンテナンスは自己管理になりますので是非一度チャレンジしてみて下さい。😊

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:bpvbvNtM
    会員ID:bpvbvNtM
    2024/08/07

    持ち家です。今までエコキュートのメンテナンスについて意識したことがありませんでした。この週末にでもやってみたいと思います!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

    2024/08/07

    私もそろそろメンテナンス時期だったので、週末やろうと思います。コメントして頂いたおかげで気付きました。ありがとうございます。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:UGPpdQop
    会員ID:UGPpdQop
    2024/07/21

    今日重い腰を上げて、初めて恐る恐るやってみました!エコキュート本体横にも手順があったので、そちらに従ったことで最後のエアー抜きをやらなかったためか、蛇口やシャワーが破裂?のようにプシュプシュっとなってしまいました。エアー抜きの大切さが身に沁みました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

    2024/07/21

    コメントありがとうございます。 エコキュート本体のエア抜きをしなくても蛇口やシャワーを使う時にエアーが出て来て実質エア抜きになります。なので問題ありませんが、勢いよくプシュプシュと出て来るのでビックリしますよね。私も最初破裂でもしたかと思いビックリしました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:XVPBnu8X
    会員ID:XVPBnu8X
    2024/07/08

    エコキュートのメンテナンス、とても有益でした✨ 私の自宅もエコキュートを据えて何年か経過してるので、一度自分の目で点検したいと思います! 有益な記事をありがとうございました!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:vsrw3F8C
    会員ID:vsrw3F8C
    2024/06/19

    やらなければいけないことは知っていたのですが・・・イマイチ不安で放置していました・・・。休みの日に記事を見ながらやってみようと思います。写真付きでわかりやすかったです。ありがとうございました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:xK6Cw72t
    会員ID:xK6Cw72t
    2024/05/08

    とてもいい情報を載せて頂きありがとうございます。 写真までついてて! とても読みやすかったです。 メンテナンスが必要とは知りませんでした!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:ntVgNrpk
    会員ID:ntVgNrpk
    2024/03/24

    しばらくエコキュートのメンテナンスを怠っていた自分に反省😅 早速、今朝メンテナンスしました!🙌 手際よくやれば10分で終わりますね🥺 気付きを与えていただいたことに感謝します🙏😇

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:AyTP9ycr
    会員ID:AyTP9ycr
    2024/03/17

    去年からエコキュートです。 メンテナンスわかりやすく説明されていて ぜひ、参考にさせていただきます。 ありがとうございます✨

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:LiUbuf9Z
    会員ID:LiUbuf9Z
    2024/03/16

    私も全然知らずに10年経過しています。 明日見てみます! ですが新築当初からエコキュートの場所の地面はいつも濡れていますので最初から漏水している感じなのかなと今更ながらに気づきました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:BEIErvuj
    会員ID:BEIErvuj
    2024/03/16

    以前、ハウスメーカーに2度説明してもらったのですが、覚えられず放置していました。 画像付きで分かりやすかったです。 明日さっそくやってみます。 ありがとうございました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:ahcKqo7W
    会員ID:ahcKqo7W
    2024/03/16

    メンテナンスフリーだと勘違いしていました!! 早速、明日点検整備します!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:byMWh9BU
    会員ID:byMWh9BU
    2024/03/16

    この記事を拝見しなかったら、 おそらく壊れるまで放置してました(汗) とても参考になりました! ありがとうございました!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:DLN4HD9y
    会員ID:DLN4HD9y
    2024/03/15

    ありがとうございます。とても参考になりました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:se1tLVjH
    会員ID:se1tLVjH
    2024/03/15

    参考になりました!今年からエコキュート使い始めたので助かります😆

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:csYeiOdo
    会員ID:csYeiOdo
    2024/03/14

    よい情報ありがとうございます。 以前、飛び込みの営業で、エコキュートの点検を初回無料でしますと訪問ありました。詳しく話を聞くと、初回無料でその後は定期契約で、メンテナンス費で1回、2万くらい。とりあえず断りました。 この情報知っていたら、迷わず断れそうですね。知っていることは武器。 メンテナンスもこの記事見ながら自分でできそうです。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:kI6wzKmb
    会員ID:kI6wzKmb
    2024/03/14

    エコキュート、メンテナンスが必要だとは知らず、11年経ってしまいました!😱 幸い、壊れずに今まで持ち堪えておりますが💦 さっそく次の休みに点検します。記事をありがとうございました🙏✨

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:UNLAPDyJ
    会員ID:UNLAPDyJ
    2024/03/14

    今、家のリフォームしている最中で、まさにエコキュートを設置します。 事前にメンテナンスの必要がわかりとても有り難く思いました。 写真付きでとても分かりやすかったです ありがとうございました。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:lIPbuxXy
    会員ID:lIPbuxXy
    2024/03/14

    とても参考になりました。 また投稿お願いします。

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:CuFRPL3r
    会員ID:CuFRPL3r
    2024/03/14

    参考になりました、早速明日やってみます!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:KwJmaYoB
    会員ID:KwJmaYoB
    2024/03/14

    とても詳しい内容ですね!参考になります。  うちは、10年のうち、3回修理しました。原因は、お隣さんの紅葉🍁がホースに入り込んでいた事でした。(しかし、さすがに言いに行けず💧) 今では、網を貼っています。自分でも、メンテが必要とは知りませんでした💦 エコキュートは、高価なので大事に使用したいですね。 ありがとうございました!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:6NQ0ta35
    会員ID:6NQ0ta35
    2024/03/14

    意外と知らない方もみえると思いますし、半年に1回ほどしかやらない作業なので、思い出すのにもとても参考になります(^^♪ 実際私もメンテナンスが必要ということを知らずに7年ほど使用していたので、最初にメンテナンスした時はかなり汚れた水が出ました。 それ以降は自分で定期的にこのメンテナンスをしているので、気になる汚れは出ていません。 どうかエコキュートが長持ちしますように🙏

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:usHtQ1rd
    会員ID:usHtQ1rd
    2024/03/14

    メンテナンスは自分で出来るんですね! 説明書を読んでも分かりにくかったのですが 実際の画像を載せてくださったのでよく分かりました ありがとうございます!

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者

  • 会員ID:ASDJ4pCs
    会員ID:ASDJ4pCs
    2024/03/14

    このメンテナンスやっている人、初めて見ました!私も半年に1回くらいやっているんですが、結構面倒なんですよね。メーカーで自動化してくれないかなといつも思います…

    会員ID:imYLVHaV

    投稿者