この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/15
  • 更新日:2024/03/16
いくらが適切? 食費を考えるときの一つの目安

いくらが適切? 食費を考えるときの一つの目安

会員ID:ZyTn3b84

会員ID:ZyTn3b84

要約
家計管理をする中で、毎月の変動費である食費。これを抑えようとしている方も多いかと思います。 我が家でも現在食費について見直しをしています。 その際、考えたことについてまとめます。

適切な食費を考える前提

家計管理をする上で、食費は金額が大きい項目なので、目に留まりますよね。ネットの記事などでも、「ひと月1人食費1万円」などの目に止まります。これを見て、「うちは、食費かかりすぎじゃないか」と思うかもしれません。

しかし、食事は健康な心身を保つ基本です。節約のために適切な栄養を摂取しないことは本末転倒になります。

本来必要な栄養素をしっかり取るためには、いくらくらい必要なのか?
今回は、3大栄養素の中で、タンパク質をテーマに考えてみました。

タンパク質について

タンパク質とは?

タンパク質は、3大栄養素の一つで、体のなかであらゆる細胞の材料になります。筋肉のみならず、骨や内臓もタンパク質から作られます。

タンパク質は体内で分解されるとアミノ酸に変化します。

アミノ酸の中でも必須アミノ酸と呼ばれる9種類は体内では合成できないため、食事による摂取が必ず必要です。

タンパク質の必要量は?

2020年の厚生労働省の基準で、1日に必要なタンパク質の量は

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZyTn3b84

投稿者情報

会員ID:ZyTn3b84

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:hoOLUilw
    会員ID:hoOLUilw
    2025/02/01

    とても参考になりました。 ありがとうございます!

    会員ID:ZyTn3b84

    投稿者

  • 会員ID:b4G7N0sC
    会員ID:b4G7N0sC
    2024/08/07

    ただいま家計管理とあわせてダイエット(筋トレ)にもとりかかろうとしていたので、とても有益な情報でした ありがとうございます 鶏肉は両方の立場からもよさそうかなぁと感じました

    会員ID:ZyTn3b84

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2024/03/16

    タンパク質をうまく取り入れていけるよう頑張ります(о^ ^о)参考になりました🍖

    会員ID:ZyTn3b84

    投稿者