• 投稿日:2024/03/17
  • 更新日:2024/10/22
【カーネル投資解説シリーズ⑨】ぼくのかんがえたさいきょうのぽーとふぉりお(FIRE後)について解説

【カーネル投資解説シリーズ⑨】ぼくのかんがえたさいきょうのぽーとふぉりお(FIRE後)について解説

会員ID:mZIGZcOh

会員ID:mZIGZcOh

この記事は約9分で読めます
要約
FIRE後は追加入金できないため、資産形成期よりも暴落対策が重要になってきます。 株と逆相関する「長期債券」を混ぜることで驚きの効果が期待できます。 リスクを下げて更に、「リバランス・複利効果の増大」によって株100%以上のリターンを得られる可能性が高いです。 知らんけど😁


【免責事項】

・基本的に「知らんけど」となります。

(和訳:本記事に記載の情報は個人的に調べたもの、個人的意見です。可能な限り正確な情報を記載するように心掛けていますが、正確性・信頼性を保証するものではありませんのでご了承お願いします(人´∀`*))

※今回の検証では手数料・売買時の課税は考慮されていません。

✅(基本)株100%が最もリターンが高くなる

・過去220年の歴史から「株式」のリターンが圧倒的なことが知られています。

(220年放置で「1円が5,400万円」になる😮)

対数グラフ.png対数グラフ(1目盛りで10倍)だとあまり差が無いように見えますが、実際の数字は下記くらいの差があります。

もはや長期債券、短期債券、金の数字は「ほぼ0」に見えるらいの差になります😅

※それでも「長期債券:5万倍」くらいにはなっています😮

スクリーンショット 2024-03-17 125927.png・ただし、長期投資では歴史的に普通に暴落が発生します😭

kiki_2023.png・インデックス投資に「損切り」はありません。基本的に「今後来る暴落は全部食らう」前提で投資を始めるのが鉄則です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mZIGZcOh

投稿者情報

会員ID:mZIGZcOh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:Uv1Tt7Lz
    会員ID:Uv1Tt7Lz
    2025/02/15

    リタイア後のポートフォリオの参考として、一考の価値ありだと思います。どうもありがとうございました。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/02/15

    コメントありがとうございます!(人´∀`*) 基本的には「株+現金」のポートフォリオでいいんですが、FIRE後は「暴落時に売らないこと」を強化する必要があるので、(株の暴落時に上がる)債券の役割が重要になってきます😁 この通りでなくても、概念を理解しておくことが重要です~🤗

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:y28K0g3C
    会員ID:y28K0g3C
    2024/08/01

    家事ありがとうございました。 まだまだ先ですがFIRE達成後の資産形成の方法として覚えておこうと思いました。 ただ、こういった話を知ることで自分の株知識がまだまだ十分でないことと投資の奥深さを知ることができました。 紹介していただいたツールなどを使い、自分の資産形成を考えながらこれからも勉強していきたいと思います。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/08/06

    お役に立てたようでよかったです(^^♪ あくまで、今後入金しないような状況になった場合のアセットなので、基本的には株と現金だけでいいと思います~(^^)/

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:q1BT1NsU
    会員ID:q1BT1NsU
    2024/07/14

    勉強になりました! 株をまだまだ始めたばかりでしたが、債券の割合も気にしてみます。 ありがとうございます!

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:gJofYdjO
    会員ID:gJofYdjO
    2024/06/30

    大変参考になりました!米長期債歴史的割安ですし長期目線で早速TLT注文しました。ありがとうございます。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/07/01

    TLTは債券としてはかなり値動きが激しいので、ちょっと債券のイメージが変わるかも知れませんっが、長期投資で持ち続けて下さいね~🤗

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:G6LzUkSl
    会員ID:G6LzUkSl
    2024/05/03

    わかりやすく、とても興味深い内容でした。 ありがとうございました。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:JoESsslv
    会員ID:JoESsslv
    2024/03/26

    リスク分散の目的で債券や金も保有しようと考えてましたが記事を読んで私は資産形成期のフェーズなので生活防衛資金3ヶ月分を確保しつつ投信、全世界へ余剰資金を入金しようと考えに至りました。情報提供ありがとうございました🙇🏻‍♂️

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:8ssKnb08
    会員ID:8ssKnb08
    2024/03/17

    先般はお忙しいところ、ご質問にご回答いただき有難うございました。カーネル様がご教示くださった通り、米国債券もポートフォリオに組み込みました。資産の割合的にはまだ少ないですが、FIREを念頭に徐々に比率を高めていこうと考えております。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者