この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/18
  • 更新日:2024/09/19
子どものおこづかい管理方法 ♯2

子どものおこづかい管理方法 ♯2

会員ID:81slhCkM

会員ID:81slhCkM

この記事は約5分で読めます
要約
幼いときからみんな使ってるお金❗ 幼いときから少しでも 自分で管理できたらめっちゃいいじゃん💖 それがきっかけで 前回3年前から始めた娘たちのおこづかい管理方法をご紹介しました。 それを読んで頂きとてもありがたいことにレビューを頂いたので それについてもお話したいと思います。

はじめに

前回の記事を読んでいただいた皆様へ

人生ではじめての記事をお読みいただき感謝の気持ちでいっぱいです💝

その感謝の気持も込めて今回は、記事を書こうと思います。

少しでもお役に立てると嬉しいです☺️


はじめてご覧になる皆様へ

こどもにあげるおこづかいの目安の金額は、

子どもの年齢✕100円=あげるおこづかい額/週

をもとにそれぞれのお子様に合わせてみてください💛

😊それでは、早速いってみましょう〜

前回のレビューより

❏ おこづかいを始める前の過程 内訳の決め方について…

書籍では7才を例に上げて その予算をもとに 5つに分けて考えられています。おこづかいの金額の割合も書きます。

①「ほしいもの」のためのお金…お菓子、ジュース、漫画、趣味

20%

②「必要なもの」のためのお金…えんぴつ、習い事の時のおやつ、交通費

40%

③短期的な貯金…週給ではまかなえないもの、サブスク代など

15%(20%)

④長期的な貯金…いざという時に使える分、ゲーム機など値の張るもの

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:81slhCkM

投稿者情報

会員ID:81slhCkM

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:cJYx96Vx
    会員ID:cJYx96Vx
    2024/03/19

    『子育てはたとえ大嫌いになったとしても夫と最後まで一緒にする』という前提にハッとさせられました。 つい、夫に対して私の方が子供たちのこと考えているというよくわからないライバル心を発揮してしまうので、夫の意見も尊重していいチームを作っていきたいと思いまいした。 うちも娘二人なので勉強になります!子供たちの成長楽しみですね! ありがとうございました。

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:30ZYosie
    会員ID:30ZYosie
    2024/03/19

    斬新な考え方ですね。 ウチも子供が5歳になるので 始めてみてもいいかもです。 有益な情報ありがとうございます。

    会員ID:81slhCkM

    投稿者