この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/20
【住宅ローン】マイナス金利政策解除で変動金利はどうなる

【住宅ローン】マイナス金利政策解除で変動金利はどうなる

  • 1
  • -
会員ID:yf0tSgem

会員ID:yf0tSgem

要約
日銀がマイナス金利政策の解除を発表を受けて我が家の住宅ローンはどうなる?と心配になり調べた内容と私の所感になります。なお、住宅ローンは元利均等返済を前提に記載しています。

金利の見直しは半年毎が多い

金利の見直しのタイミングは借り入れしている金融機関で違いがありますが、半年毎(年2回)の金利の見直しが行われます。
金利見直しの時期は住宅ローンの契約書に記載があるので確認すると良いと思います。

返済額は5年間変わらない

金利の見直しが行われ金利が上昇しても、返済額は5年間は一定です。
そのため、急激に返済額が高額になるということはありません。
また、5年後の返済額の見直しの際、上限はもとの返済額の125%と制限が設けられていますので青天井に上昇することはありません。
このあたりも住宅ローンの契約書に記載があるので確認すると安心につながると思います。

注意点

返済額が5年間は一定なら、とりあえず安心!と思いきや、返済額が一定でも金利が半年毎に見直しされるので、返済額の内訳(金利と元本)の割合が変わってきます。
そのため、金利が上がると返済しても元本がなかなか減っていない。という金利だけ払い続けて元本が減っていないという悲しい事態に…
借り入れしている金融機関から送付される住宅ローン返済表を見て適用金利と合わせて返済額の内訳を見て今後の返済方針を検討するのが良いと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yf0tSgem

投稿者情報

会員ID:yf0tSgem

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません